ParaFla! 機能 3-1 〜ParaFla! の機能を使ってみる〜


画像をパラパラさせるだけでも動画は作成できますが、
それだと1コマ1コマ全ての絵を描かなければいけないので、手間と時間がかかります。

しかし ParaFla! にはイベントに簡単な動きをつける機能があるので、
この機能を使えば、画像などを右から左に移動させたり拡大したりするといったアニメーションを簡単に設定することができます。

イベントリストから、アニメーションをつけたいイベントを右クリックして、「プロパティ」を選択します。

[イベントリストの画像]

すると「イベントのプロパティ」というウィンドウが出ます。

[イベントのプロパティ画像]

このウィンドウで、選択したイベントのアニメーション設定をすることができます。

フレームカウント」とは、そのイベントを何フレーム動作させるか指定するものです。
動作が終わったイベントはその状態で止まったまま表示され続け、勝手に消えることはありません。
イベントを消すには「アクション」というものを使用しますが、これについては後半の解説ページで説明します。

固定画面にする」は、イベントの表示方式を変更するものです。これについては次のページで説明します。

描画位置」では、そのイベントを表示する状態を設定することができます。設定できる項目には以下のようなものがあります。
X」「Y」それぞれ上下・左右方向の座標です。一番左上の座標が (0,0) となっています。
Xの値を大きくすれば右に、Yの値を大きくすれば下に表示されます。座標にはマイナスの値を指定することもできます。
サイズ」(単位:倍)イベントを表示する大きさです。
角度」(単位:度)イベントの表示角度です。
輝度」イベントの白黒の加減です。0% が標準で、値を増やせば画像が白くなり、値を減らせば画像が黒くなります。
不透明度」イベントの不透明度です。0% で完全に透明、100% で完全に不透明になります。

「描画位置」には上記のようにいろいろな設定項目がありましたが、これだけだとただイベントの表示する位置を設定しただけに過ぎません。
なぜなら、フレームカウントが 1 だからです。一瞬しか表示されないものを動かす事はできません。
イベントをアニメーションさせたい時は、フレームカウントを 2 以上に設定します。
すると、「描画位置」の下に「移動先」というものが現れます。

[イベントのプロパティ画像2]

移動先」も「描画位置」と同じ要領で設定します。
すると、このイベントが「描画位置」の設定から「移動先」の設定へと変化するようになります。
つまり、アニメーションの始めの状態と終わりの状態だけを設定することで、間の状態を自動的に作ってくれます
例えば、「フレームカウントを 20 」、描画位置で「X座標を 0 」、移動先で「X座標を 200 」に設定した場合、
そのイベントが 20 フレームかけて左から右へ移動するようになります。

ウィンドウ右側には上矢印と下矢印のボタンがありますが、
これを押すと上ボタンの場合は「描画位置」の設定を「移動先」にコピー、
下矢印の場合は「移動先」の設定を「描画位置」にコピーできます。

また、「速度変化」を設定することで、だんだん速くなったり遅くなったりする加速の動きが作れます。

右下には「中心位置」という項目がありますが、これは「角度」で回転する際の中心の座標のことです。
この座標を入力すると、「角度」を設定した時にこのイベントがその座標を中心として回転するようになります。
画像の中央に設定」ボタンを押すと、自動的に画像の中央のX, Y座標点が入力されます。
中心位置は「描画位置」と「移動先」で共有しているので、中心位置をずらしながら回転といったことはできません。

「固定画面にする」と「プレビュー」ボタンの隣にある「>」というボタンを押すと、
ウィンドウが大きくなって、リアルタイムでプレビューを見ることが出来ます。
これを視覚配置画面(GUI配置図)といいます。
描画位置、移動先、中心位置などの項目はこの配置画面の中で直接ドラッグして位置を決めることも可能です。


次の解説へ
トップページに戻る