ParaFla! 機能 3-4 〜テキストを使ってみる〜


Flashに画像を使いたい場合はあらかじめ画像を作っておき、それを ParaFla! にドロップしていましたが、
『テキスト』なら ParaFla! で作成する事ができます。

ファイルリストを右クリックして、「アイテムを追加」から「テキスト」を選択します。

[アイテムの追加画像]

すると、作成するテキストのプロパティを設定する「ファイルのプロパティ」というウィンドウが表示されます。

[ファイルのプロパティ画像]

テキストの設定」という部分に、大きな白い入力欄がありますが、ここに表示したい文章を入力します。
その下にあるRGBのスライドバーで、文字の色を変更したり、チェックボックスのオンオフで太字や斜体にすることもできます。

「フォント」で文字のフォントを選択できます。このとき「プレビュー」にチェックを入れると、
上の入力欄に入力した文章が選択したフォントで表示されるようになり、チェックに便利です。

「サイズ」で文字の大きさ、「行間」で行と行の幅、「配置」で文字の位置を指定します。
また、「自動サイズ」のチェックを外すと、テキストの横幅と縦幅を入力するボックスが表示されます。
テキストの横幅と縦幅を自分で決めたい時は、チェックを外して、入力してください。

「フォント」で選択できる文字のフォントには2種類あります。
フォントリストを見てみると「_ゴシック」「_等幅」「_明朝」といったように、頭にアンダーバーが付いたフォントがあります。これを『デバイスフォント』と呼びます。
フォントにデバイスフォントを選んだ場合、テキストイベントの「角度」と「不透明度」は設定しても機能しません
デバイスフォント以外のフォントはパソコンにインストールされているフォントで、『埋め込みフォント』と呼ばれます。
埋め込みフォントの中には頭に「@」がついているものがあります。これは縦書き用フォントですので、横書きで使用する場合は「@」が付いていないものを選んでください。
フォントを埋め込みフォントにするとテキストのサイズが「自動サイズ」に強制される他、いくつかの設定が非表示となります。
これらの設定を使用したい場合は、「ダイナミックテキスト」にチェックを入れることで、デバイスフォントと同等の設定が行えるようになります。

また、 ParaFla! 1.30 から「テキストエフェクト機能」が追加されました。
この機能を使うと、テキストの表示に色々な効果を付ける事が出来ます。
テキストエフェクト解説ページ
難しければ、慣れてから使ってOKです。

テキストは画像と同じ様に「イベントに追加」して、使用することができます。

「アイテムを追加」には、「テキスト」以外に「ファイル」「スプライト」「フォルダ」というものがありましたが、
ファイル」は ParaFla! に取り込む素材を選択するためのもの(ファイルリストにファイルをドロップするのと同じ)で、
フォルダ」はファイルリストの中にフォルダを作り、ファイルリストのファイルを整理するためのものです。
スプライト」は「テキスト」と同じくFlashの素材のひとつで、これについては次のページで説明します。


次の解説へ
トップページに戻る