ベクタ画像とラスタ画像の違いと利点
ParaFla! や Suzuka で使用できる画像ファイルには、「ラスタ画像」と「ベクタ画像」の2種類があります。
ここでは、これらの相違点などを書いていきます。
■ラスタとベクタの違い
「ラスタ画像」というのは、小さな色の点(ドット)を集めて構成された画像の事です。
bmp 、 png 、 jpg 画像などがラスタ画像に分類されます。
上のFlashで表示しているのは、サクラの bmp ファイルです。
右クリックして「拡大」するとサクラが拡大されていき、小さな正方形の色の点(ドット)が目立つようになるのがわかります。
このように、ラスタ画像はいくつも小さな色の点を並べてひとつの絵を表示しているのです。
「ベクタ画像」(「ベクトル画像」とも呼ばれます)は、「アンカー」と呼ばれる座標の点を複数作り、
そのアンカー同士を線で繋いだり、線で囲まれた部分を塗りつぶしたりして表示しています。
ParaFla! や Suzuka では、ベクタ画像として pdr ファイルが使用できます。
ラスタ画像は色の点がひとつひとつ全て記録されていたのに対して、
ベクタ画像はアンカー位置などの情報だけを記録し、その情報をもとに図形を描画しています。
上のFlashは、サクラの pdr ファイルを表示したものです。
ベクタ画像は表示する度に再計算されて表示されるので、拡大しても縮小しても輪郭の表示が綺麗になります。
■ラスタとベクタそれぞれの利点
ラスタ画像はさまざまな色の点を並べるので、写真や風景などの複雑な絵を表示するのに適しています。
ただし、拡大すると小さな点が目立ってしまい画像が雑に見えてしまいます。
ベクタ画像は拡大しても輪郭はとても綺麗に表示されます。
ただし、表示のたびに計算を行うことによってパソコンの処理に負担がかかり、複雑な図形の場合は表示に時間がかかってしまう場合もあります。
ベクタ画像はラスタ画像のように写真のような画像を表現するのには適していません。直線や曲線などで構成される図形などに向いています。
ラスタ画像は画像に使われているドットのデータを全て保存して圧縮するため、ファイルサイズが大きくなりがちですが、
ベクタ画像はアンカー座標の数値などしか記録していないので、ファイルサイズが小さくなりやすいという特徴もあります。