- 1 名前:タバスコ[]投稿日:05/09/10 00:53:42 ID:mHRFLhfq
-  ParaFlaで携帯のゲームの作り方を話しましょう! 
- 2 名前:タバスコ[]投稿日:05/09/10 00:57:02 ID:mHRFLhfq
-  ちなみに俺がしってる情報は容量100KBまでとクリップアクションが使えないです! 
- 3 名前:【だん吉】[sage]投稿日:05/09/10 01:49:45 ID:???
-  お約束だけど、SWF4,非圧縮SWF じゃないとダメなんです! 
- 4 名前:Parafla Quality...[sage]投稿日:05/09/10 02:19:15 ID:???
-  PDR画像で線と塗りが混在してると上手くいかないとか何とか聞いた気がするが 
- 5 名前:名無し職人[]投稿日:05/09/10 22:00:59 ID:XCQoemGh
-  乱数を取得するにはどうすればいいんだろう。hensu = int(Math.random() * 5)+ 1;  コレは使えないみたい。
- 6 名前:タバスコ[]投稿日:05/09/10 22:30:33 ID:mHRFLhfq
-  クリップアクション使えないのがとにかくつらい(涙) 
- 7 名前:Parafla Quality...[sage]投稿日:05/09/10 23:03:20 ID:???
-  とりあえずsampleよりAS系総抜粋。 *制御構造  for()
 while()
 do 〜 while()
 switch() case
 if() 〜 else
 tellTarget() *関数  random(num)0〜(num-1)の乱数(整数値)を発生
 time()ミリ秒単位の経過時間を取得
 length(str)文字列strの長さを取得
 int(num)numの整数値を取得
 concat(str1,str2)文字列str1とstr2を結合した文字列を取得
 duplicateClip(target, new, depth)
 removeClip(target)
 startDrag(target, lock, [left, right, top, bottom])
 stopDrag()
 ord(num)
 chr(num)キャラクタコードnumの文字を取得
 callFrame(label)フレームlabelをサブルーチンとして呼び出す
 getURL(url, window, [method])
 loadMovie(url, level, [method])
 loadVariables(url, level, [method])
 substr (Flash Lite関数)  FSCommand(str1,str2)
 FSCommand2(str1,str2...) 引数は1〜3個 (SWF3関数群)・・・イベントで設定可能なアクションと概ね同じ  nextFrame()
 prevFrame()
 play()
 stop()
 toggleQuality()
 stopSounds()
 gotoFrame(num or label)
 gotoAndPlay(num or label)
 frameLoaded(num)
 setTarget(target)
- 8 名前:タバスコ[]投稿日:05/09/11 02:49:17 ID:iKYaZN59
-  色々探していたら更新履歴みたいの見てたら携帯ゲームのサンプルがsampleにあることに気づいた! 
 Ming仕様とか言うやつを使わないとダメらしい。
 5キーをおしたら違うラベルへジャンプってかんじのAS教えてください。
 たぶんon(key"5")gotoAndPlay(ラベル)みたいな感じだとおもったのですがまちがえでした。
- 9 名前:タバスコ(携帯から)[]投稿日:05/09/12 00:25:38 ID:VXm6ki+f
-  サンプルいじって雑魚Flash作成!雑魚Flash見て腹立つ人は見ないで、まだ完成してないので自機が死にません。クリアなし。それでも見る人は感想くださいhttp://candy-7.jp/upbbs/user/fulash/data/1126451495.swf 
- 10 名前:Parafla Quality...[sage]投稿日:05/09/13 05:02:59 ID:???
-  >>4 
 MathはNGだよ。 書き換えると hensu=random(5)+1; になるかな。ちなみに、>>7にもあるように、返値は  整 数 値  なので、  小数を求める場合は、 hensu=(random(5*10)/10)+1; のように、「10倍した後 10で割る」処理をすれば いいよ。
 上の例では 1.0〜5.9まで返ってくる。 小数第3位までなら、1000でウンヌンすればOK。
- 11 名前:10[sage]投稿日:05/09/13 05:04:43 ID:???
-  ×>>4 
 ○>>5
 だった… orz
- 12 名前:Parafla Quality...[sage]投稿日:05/09/13 15:08:10 ID:???
-  >>8 
 on(keyPress"5"){
 gotoAndPlay("任意のラベル")
 }
 夏休みはもう終わったんだからパソコンばっかり弄ってたら駄目だぞんで俺も質問  http://parafla776.jog.buttobi.net/pkbrd/upload/10minute1.pfl
 スタートを押すとタイマー作動
 10秒経過したら任意のラベルに飛ぶってのを作りたい。
 でもタイマーが作動しない‥‥指導お願いします。
- 13 名前:Parafla Quality...[sage]投稿日:05/09/13 21:37:23 ID:???
-  >>12 
 その10秒間なにするかで
 答えも違うよね。この画像を10秒見てください。  で、10秒経過後にびっくりさせる。
 てのなら、10秒分フレーム消費して
 次のフレームにびっくり画像だせばいいんだし。
 
- 14 名前:Parafla Quality...[sage]投稿日:05/09/14 16:32:33 ID:???
-  ここは携帯FLASH全般の話でいいんですかね 
- 15 名前:Parafla Quality...[sage]投稿日:05/09/14 19:03:38 ID:???
-  いいと思うお 
- 16 名前:タバスコ[]投稿日:05/09/15 18:24:28 ID:FlKFJCFq
-  おしえてくれてありがと! 
 みんなはParaFlaのSWF4でもよみとれるASとかどんなサイトを参考にしてますか?
- 17 名前:Parafla Quality...[sage]投稿日:05/09/16 15:14:38 ID:???
-  >>2 
 アップローダとか使っても100KBまでなのかな?
- 18 名前:タバスコ[]投稿日:05/09/16 17:47:48 ID:+sfI8pUN
-  多分WINは100KBでDoCoMoは20KBまでらしい。 
- 19 名前:Parafla Quality...[sage]投稿日:05/09/17 12:03:17 ID:???
-  Docomo携帯のflash Lite1.1の仕様では、送信元のswfファイルと、受け取るデータの 
 トータルが100KBを超えた時点でそこからデータの読み込みができなくなります。多分とからしいとか言わず、自分で調べてみては?   
- 20 名前:Parafla Quality...[]投稿日:05/10/05 22:51:05 ID:fClKZEsy
-  京ぽんage 
- 21 名前:Parafla Quality...[sage]投稿日:05/10/05 23:11:54 ID:???
-  このスレ寂しいおワッショイしたい。   
- 22 名前:S.K  ◆TQ.txYufPk [sage]投稿日:05/10/06 22:57:55 ID:???
-  携帯FLAつくりてー 
- 23 名前:タバスコ[]投稿日:05/10/10 01:03:18 ID:p6lrgra/
-  パラフラのサンプルのゲームのスクリプトいじってちょっと改造したりしてつくってみたらぁ〜ワッショイってなに!?  
- 24 名前:Parafla Quality...[sage]投稿日:05/10/11 15:24:51 ID:???
-  >>23         おにぎりワッショイ!!  \\  おにぎりワッショイ!! //
 +   + \\ おにぎりワッショイ!!/+
 +
 .   +   /■\  /■\  /■\  +
 ( ´∀`∩(´∀`∩) ( ´ー`)
 +  (( (つ   ノ(つ  丿 (つ  つ ))  +
 ヽ  ( ノ ( ヽノ   ) ) )
 (_)し'  し(_)  (_)_)
 
- 25 名前:Parafla Quality...[sage]投稿日:05/10/11 18:33:04 ID:???
-  >>23 
 コテつけるときはトリップもつける
 その気がないのなら名前欄は空欄で
- 26 名前:Parafla Quality...[sage]投稿日:05/10/14 00:42:51 ID:???
-  auのメニューアイコン作った人いる? 
 単純に画像をボタンにしてスクリプトに
 on (release) {
 fscommand( "launch" , "camera" );
 }
 とかでできるのかな?とvodaユーザーの俺が無謀にも作ろうかと企んでます      
- 27 名前:Parafla Quality...[sage]投稿日:05/10/14 23:01:21 ID:???
-  >>26 
 それでもよさそうだけど、キー取得用のボタンを画面外にひとつ作って
 フレーム移動でフォーカス切り替えるのが主流みたい
 俺はそうしてます
- 28 名前:Parafla Quality...[sage]投稿日:05/10/15 02:35:45 ID:???
-  >>27 
 それだと、フォーカス切り替え時にムービークリップ使用できますよね?
 例えばカメラにフォーカスが行くとカメラって文字が横から流れてくるみたいな。
 そのやり方、どこか参考サイトあったら教えていただきたいです。
- 29 名前:Parafla Quality...[]投稿日:05/10/15 13:56:54 ID:OhDBkDBk
-  現状では音声使えないのかな。SA31で試したらWAVとかMP3は再生できなかった・・・ 
- 30 名前:Parafla Quality...[sage]投稿日:05/10/15 17:10:45 ID:???
-  着メロの形式で使われてるのSMAFやMDI?とかは使えるみたいよ。 
 ParaFlaは無理だけど。
- 31 名前:Parafla Quality...[sage]投稿日:05/10/16 01:35:21 ID:???
-  >>28 
 参考サイトは見つけられなかったけど、
 アイコン自作スレで補完されてた神によるflaファイルを参考に
 これだけのために本家インスコしてやりました。↓まだ残ってるぽいです  ttp://sp4.jp/jam/data/966.zip
- 32 名前:Parafla Quality...[sage]投稿日:05/10/16 02:39:17 ID:???
-  >>31 
 サンクスです。
 しかし本家なんて手が出ないです・・・なんとか自力でがんばっとります
 fioraってソフトのサンプルファイルの構造みてたらなんとなくわかった。
 こんなのも作れるとはParaFla凄いですね。いやぁ懐が深いソフトだ。    
- 33 名前:Parafla Quality...[sage]投稿日:05/10/16 11:23:33 ID:???
-  >>32 
 あ、本家っても体験版ね
 ParaFla、やろうと思えばもうなんでもできるねぇー
- 34 名前:Parafla Quality...[sage]投稿日:05/10/17 00:35:07 ID:???
-  体験版ですかぁ 
 あれってバージョンアップしたらまた体験版使えるものなんですかね?
 しかしメニューアイコンって結構需要高そうなんですけど
 スレに誰も便乗してこないですね、みなさんfioraとかで済ますのかな・・・
 にしても実機ないから超めんどいorz
- 35 名前:Parafla Quality...[sage]投稿日:05/10/22 00:25:44 ID:???
-  >>30 
 auとボダがmmf
 ドコモがmldちなみに、京ぽん2はmp3とdxmとmid   
- 36 名前:Parafla Quality...[sage]投稿日:05/11/05 02:28:07 ID:???
-  W32Sの着せかえメニューの拡張子.kskってなんだ? 
 なーんかぜってー作れなさそう…
- 37 名前:Parafla Quality...[sage]投稿日:05/11/05 09:50:13 ID:???
-  >>36 
 とりあえずコピーしてtxtにしてみる
- 38 名前:Parafla Quality...[sage]投稿日:05/11/05 11:52:17 ID:???
-  >>クソスレ化? 
- 39 名前:36[sage]投稿日:05/11/05 17:44:01 ID:???
-  >>37 
 著作権保護されてるっぽい…
 一切コピー・移動とも受け付けない
 「詳細情報表示」ってので見ると
 ファイル名
 Cross.ksk
 ファイルサイズ
 546(KB)         ←小さいものでも300くらいある
 Eメール添付 ×
 シリアル転送 ×
 赤外線送信 ×
 メモリースティック保存 ×メインメニューのFlashだけでなくその後に出る項目や  はい・いいえの小窓に至るまで全体が変化するから
 シロートにはいじれないようになってんだな
- 40 名前:Parafla Quality...[sage]投稿日:05/11/05 17:58:14 ID:???
-  >>39 
 んじゃ無理か
- 41 名前:Parafla Quality...[]投稿日:05/11/05 22:49:36 ID:1BSsmSMe
-  どなたか、配列の扱い方を教えていただけないでしょうか? 
 CoaDay「SWF4の独自スクリプト」という記事を見て(例)xを配列の添字に見立てて、「var[x]に変数yの値を代入」したい  FLASH4 : eval( "var" add x ) = y;
 aclib : ( "var" & x ) = y;(例)同じく「変数yにvar[x]の値を代入」したい  FLASH4 : y = eval( "var" add x );
 aclib : y = valueOf( "var" & x );ということらしいので試してみたのですが、文法エラーで弾かれます。  どうすればいいのでしょうか?
 配列が使えないと…
- 42 名前:ナナチ[]投稿日:05/11/07 21:52:47 ID:KmBkxi04
-  携帯は、容量が低くて使いにくい 
 
- 43 名前:Parafla Quality...[]投稿日:05/11/08 16:17:46 ID:FGlheo/w
-  W31CA使いですが動きのあるメニューが作りたかったので、パラフラで色々といじって見たら、一応画面切り替えやメニュー位置記憶などは出来ましたよ 
- 44 名前:Parafla Quality...[]投稿日:05/11/08 20:27:08 ID:vEFVFkHm
-  >>36 
 .kskって…
 そもそもそれのメニューってホントにFlashなのか?
- 45 名前:36[sage]投稿日:05/11/09 06:30:41 ID:???
-  >>44 
 たぶんメインメニューだけはFlash使ってるとおもうが
 Flashとその他の項目のスキンを固めて拡張子変えたやつなんじゃないかと予測
- 46 名前:Parafla Quality...[sage]投稿日:05/11/09 18:46:44 ID:???
-  .加速に見えてしまうのは俺だけ? 
- 47 名前:Parafla Quality...[]投稿日:05/11/10 19:26:43 ID:tgCREtki
-  携帯で再生できないんですけど・・・ 
 SWF4で非圧縮、クリップアクション不可、100KBまで。
 他に必要な条件とかありますか?
- 48 名前:Parafla Quality...[]投稿日:05/11/10 21:41:20 ID:2ufR04g/
-  pdr使ってるなら線のみ塗りのみが混ざってると無理。 
 
- 49 名前:Parafla Quality...[]投稿日:05/11/11 17:31:37 ID:yxDcvI/J
-  線と塗りのはいいってことですか? 
- 50 名前:Parafla Quality...[sage]投稿日:05/11/11 18:38:07 ID:???
-  >>49 
 いやだから、線と塗りが混在してると無理なんだってば
 みんなまとめて線を塗りにすれば大丈夫だと思うよ
- 51 名前:Parafla Quality...[]投稿日:05/11/11 19:25:18 ID:yxDcvI/J
-  何度も面倒なことさせてすいません。勉強になりました。ありがとうございます。 
- 52 名前:Parafla Quality...[]投稿日:05/11/11 20:23:40 ID:k8iGj7Nx
-  線のみパスだけ ○ 
 塗りのみパスだけ ○
 線と塗りパスだけ ○
 線のみパス+塗りのみパス ×
 線のみパス+線と塗りパス ×
 塗りのみパス+線と塗りパス ×ようは一つに統一すれば良いらしい   
- 53 名前:Parafla Quality...[sage]投稿日:05/11/24 19:42:18 ID:???
-  どなたかAUのメニューアイコンを作成出来る方でASをもっと詳しく教えてもらえませんか? 
 初心者なんで何もわからないんで。
 作成するのに参考になるページを教えてもらえるだけでも助かります。
- 54 名前:あぼーん[あぼーん]投稿日:05/11/29 12:21:22 ID:rQYHunwS
-  あぼーん 
- 55 名前:Parafla Quality...[sage]投稿日:05/11/29 21:20:41 ID:???
-  決定キーボタンのタグ?を教えてください 
- 56 名前:Parafla Quality...[sage]投稿日:05/11/30 15:01:10 ID:???
-  >>55 
 サンプルのシューティングゲームのプロジェクトファイルみたらわかるよ。
- 57 名前:Parafla Quality...[sage]投稿日:05/11/30 15:06:18 ID:???
-  >>55 
 書いてすぐ気付いたがそういや発射ボタンは2だね、ゴメン
 ENTERだ。
 あと単なるボタンなら勝手に決定キーになる。はず・・・たしか
- 58 名前:Parafla Quality...[sage]投稿日:05/12/03 22:25:31 ID:???
-  アイコンでWVS時の作り方がさっぱりわからん・・・ 
 だれか出来た人いますか?
- 59 名前:Parafla Quality...[sage]投稿日:05/12/06 22:19:17 ID:???
-  swfを直に開いた時に、Flashのサイズより外側を見えなくする方法を教えてください。 
- 60 名前:Parafla Quality...[sage]投稿日:05/12/06 22:26:27 ID:???
-  >>59 
 マスクを使えばいいんじゃまいか?
 もしくは、
 Stage.scaleMode = "noScale";
- 61 名前:Parafla Quality...[]投稿日:05/12/31 15:42:09 ID:nOj2izbv
-  カードゲームを作ろうと思うんですが、カードを判別する為には使う枚数分スプライト作ってインスタンス名つけないとダメですか? 
 それ以外に判別する方法ありますか?
 
- 62 名前:Parafla Quality...[sage]投稿日:05/12/31 17:29:29 ID:baaBLHiA
-  自分は、カードの画像を入れたスプライトを一個作って 
 フレーム1〜13に、スペードの1〜13
 フレーム21〜33に、ハートの1〜13
 フレーム41〜53に、クローバーの1〜13
 フレーム61〜73に、ダイヤの1〜13を入れて
 画面に表示するカードの枚数分だけattachMovieした
 (プレイヤーが5枚、コンピュータが5枚だったら下みたいな感じ)
 for (var no = 0; no < 5; no++) {
 pcard[no] = attachMovie("card", "pcard" + no, no);
 ccard[no] = attachMovie("card", "ccard" + no, no + 5);
 }
 で、カードを表示する場合はpcard[0].gotoAndStop(23)とかって
 感じにして(この場合ハートの3)
 今、なんのカードかっていうのは_currentframeを
 20で割った商と余りで調べる(商がスーツで、余りが数字になる)
- 63 名前:Parafla Quality...[sage]投稿日:05/12/31 17:32:56 ID:baaBLHiA
-  つーか、スマン。携帯で作ろうとしてるのか? 
- 64 名前:Parafla Quality...[sage]投稿日:05/12/31 18:23:31 ID:nOj2izbv
-  そうなのです… 
 わざわざレス頂いたのに申し訳ない。
 神経衰弱なんか作ってみたいなと思いまして。
 
- 65 名前:Parafla Quality...[sage]投稿日:06/01/14 01:05:05 ID:2YYiae1F
-  フラッシュで携帯用テキストビューア(デフォルトの奴10kBしか読みこまねえ!) 
 を作ることが可能だと思う?
- 66 名前:Parafla Quality...[sage]投稿日:06/01/19 01:04:38 ID:Z7IPcPrx
-  SWF4でloadVarivables()でテキストファイル内の変数を読込みたいのですが、 
 うまくいきません。
 テキストファイルの内容が表示されてしまいます。
 SWF6で作成すると読込めているのですが、何か注意点などあったら教えて下さい。
- 67 名前:Parafla Quality...[]投稿日:06/01/19 12:16:41 ID:tSg9O6ND
-  >>66 
 SWF4でloadVarivables()って使えないんじゃなかったかな??
- 68 名前:Parafla Quality...[sage]投稿日:06/01/19 13:21:20 ID:dRkwcPQ7
-  うぉ、まじですか。 
 >>7 にあるように、サンプルのreadmeを読んでてっきり使えるものと。
 あ、ちなみにテスト端末はFLASH LITE 1.1仕様です。
 やっぱ、ダメなんですかねえ。
- 69 名前:Parafla Quality...[]投稿日:06/01/22 19:08:10 ID:fGtKzvn+
-  携帯の振動(バイブ)を加えるにはどうすればいいんでしょうか? 
- 70 名前:Parafla Quality...[sage]投稿日:06/02/02 18:58:43 ID:Fq2tELxX
-  >>69 
 ttp://flash.toukou-com.jp/index.html
- 71 名前:Parafla Quality...[]投稿日:06/02/04 19:52:32 ID:IplgWsc9
-  substringの記述例を教えて頂けないでしょうか? 
 本家の方法だとどうしてもエラーが出てしまうんです。
- 72 名前:Parafla Quality...[sage]投稿日:06/02/04 20:29:50 ID:Axj+7TsF
-  >>71 
 ハイフンがない予感
- 73 名前:Parafla Quality...[sage]投稿日:06/02/04 20:52:37 ID:oJ/0HOET
-  >>71 
 もしかして、sample07のreadmeを読んでない?sString1 = substr(sString, 2, 3);   こうしたら、変数sStringの2文字目から3文字が取り出されて
 変数sString1に入ったよ
- 74 名前:Parafla Quality...[]投稿日:06/02/04 21:44:23 ID:IplgWsc9
-  詳しくありがとうございます。readは読んだつもりでいましたが、どうやら見落としていたみたいです^^; 
 swf4だとなかなか難しいですね…どうもご迷惑をおかけしました。   
- 75 名前:Parafla Quality...[sage]投稿日:06/02/22 23:54:44 ID:p7RnJdTS
-  Flashでのmp3再生条件メモ(WX310K用) 
 外部mp3読み込み→一部再生できないmp3がある
 内部に格納→44100Hzのmp3なら再生可能
- 76 名前:Parafla Quality...[]投稿日:06/03/01 16:16:09 ID:bA5LbuGc
-  ノベルみたいな感じに、文字を一文字ずつ表示する方法を知りませんか? 
 携帯用Flashでお願いします
 サンプルも見てみたのですが、わかりませんでした
 一応、アドバイスサイトのスクリプトをコピーしてやってみたのですが
 SWF4だとうまくいきません
 何かうまい解決方法知りませんか?
 返答お願いしますm(__)mペコ
- 77 名前:Parafla Quality...[sage]投稿日:06/03/01 17:03:46 ID:r7lvyO+a
-  スプライトを作って、以下の通りにイベントを配置 
 1.テキストを配置(変数名:text1)
 2.スクリプトalltext = "①";//表示したい文字  speed = ②;//表示スピード(大きいほど遅い)
 tail = "③";//末尾につける文字(あれば)
 del_tail = ④;//全て表示したら↑を[1:消す|0:消さない]count = 0;  frame = 0;3.ラベル設定  4.スクリプトframe++;  if(frame == speed){
 count++;
 text1 = substr(alltext, 1, count) & tail;//テキストの変数名
 frame = 0;
 if(count > length(alltext) && del_tail == 1){
 tail = "";}
 }5.ラベルへジャンプ(_PrevLabel)  あとは、こぴぺスクリプトを見てください
- 78 名前:Parafla Quality...[]投稿日:06/03/01 20:22:38 ID:bA5LbuGc
-  text1 = substr(alltext, 1, count) & tail;//テキストの変数名  
 ↑の部分が文法的におかしいとでますσ(^◇^;)
 どうしたらいいでしょうか?
 よろしければ、プロジェクトファイルをUPしてくださると助かりますm(__)mペコ
- 79 名前:Parafla Quality...[sage]投稿日:06/03/01 21:10:32 ID:iAkfqiNa
-  >>78 
 text1 = alltext.substr(1, count) + tail;
 こうしたかったんじゃないかな?
 エラーが出たのは、substrの引数が多すぎたからだと思います。
- 80 名前:Parafla Quality...[]投稿日:06/03/01 21:15:39 ID:bA5LbuGc
-  ありがとうございます 
 できましたm(__)mペコ
 あの〜アホな質問します
 バックに画像を入れる場合はどうすればいいんですか?
 アホな質問すいません
- 81 名前:Parafla Quality...[sage]投稿日:06/03/01 21:18:20 ID:NamaF8NN
-  深度低くして入れるじゃダメなの? 
- 82 名前:Parafla Quality...[]投稿日:06/03/01 21:34:07 ID:bA5LbuGc
-  ありがとうございます 
 できましたm(__)mペコ
 あの〜アホな質問します
 バックに画像を入れる場合はどうすればいいんですか?
 アホな質問すいません
- 83 名前:Parafla Quality...[]投稿日:06/03/01 21:35:25 ID:bA5LbuGc
-  あれ?すいません 
 >>82はミスです
- 84 名前:Parafla Quality...[]投稿日:06/03/01 21:50:06 ID:bA5LbuGc
-  画像はどこに入れればいいですか? 
- 85 名前:Parafla Quality...[sage]投稿日:06/03/01 21:54:50 ID:dEjIBE6o
-  画像? 
 
- 86 名前:Parafla Quality...[]投稿日:06/03/01 22:07:56 ID:c04kmHxv
-  一番下の深度になるように背景画像をいれてみて(´▽`) 固定で 
- 87 名前:Parafla Quality...[]投稿日:06/03/01 23:13:32 ID:bA5LbuGc
-  イケマシタ♪ d(⌒o⌒)b♪ 
 どうも、ありがとうございました
 文字のサイズを小さくするほうほう知りませんか?
 テキストのフォントを小さくしてるのですが・・・・・・・
 PCで見ると小さくなっているのですが・・・・
 携帯で見ると、文字の大きさが変わっていませんσ(^◇^;)
 どうしたらよいでしょうか?
- 88 名前:Parafla Quality...[]投稿日:06/03/11 23:42:03 ID:FVDZl5vW
-  キーの押し続けはどのように判定するか分かりますか? 
- 89 名前:Parafla Quality...[sage]投稿日:06/03/17 18:56:56 ID:uMJc8m7u
-  >>88 
 Key.isDown
- 90 名前:Parafla Quality...[]投稿日:06/03/26 02:21:14 ID:rkoTOkbU
-  http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/swf/1140695270/622 
 携帯向けに、SMAFやMDIやSMFなんかのサウンドが可能な
 ParaFlaの人柱版が出たらしい。
- 91 名前:Parafla Quality...[sage]投稿日:06/04/04 15:21:30 ID:BerTXJz0
-  ゲーム画面に複数の12×12の画像をいくつか表示するとケータイで 
 確認すると4、5個の画像ならスピードも早いのですが、
 数が多くなると急にスピードが遅くなります。
 考えられるのは再画する画像が増えたためだと思うのですが、この場合は
 仕方ないと割り切った方がいいのでしょうか。
 
- 92 名前:Parafla Quality...[sage]投稿日:06/04/04 16:11:58 ID:z2DdKKA3
-  >>91 
 しかたない
- 93 名前:Parafla Quality...[sage]投稿日:06/04/04 17:01:22 ID:iWm75seu
-  >>91 
 フレーム毎に交互に動かすとか・・。
 ・・・fpsを下げるのと変わらないか。
- 94 名前:Parafla Quality...[sage]投稿日:06/04/05 15:25:02 ID:+WOfsV/u
-  はじめまして、初心者ですがノベルゲームを作ろうとがんばってます。 
 自分で調べた結果、文章を表示させエンター押して次の文章を表示させる為には毎文章ごとにラベル設定が必要でラベルが沢山できてしまうのですが…
 これ以外に方法はないのでしょうか?
 よろしくお願いします。
- 95 名前:Parafla Quality...[sage]投稿日:06/04/05 15:27:46 ID:R+lRnfta
-  停止いれてEnterで再生とか 
- 96 名前:Parafla Quality...[sage]投稿日:06/04/05 16:09:36 ID:+WOfsV/u
-  >>95さんありがとうございます。 
 頭ではわかるのですが上手くアクションスプリクトにできませんでした。
 よかったら教えてもらえませんでしょうか?
- 97 名前:Parafla Quality...[sage]投稿日:06/04/05 16:24:23 ID:R+lRnfta
-  ごめんASわかんない 
- 98 名前:Parafla Quality...[sage]投稿日:06/04/05 16:33:49 ID:+WOfsV/u
-  >>97さんありがとうございました。 
 自己解決しました。
 画像をボタンにして
 gotoandplay();
 でフレームにジャンプすればよかったです。わざわざありがとうございました。
- 99 名前:Parafla Quality...[sage]投稿日:06/04/05 16:52:12 ID:Qbz6mkny
-  ノベルの場合は「次のフレームへ」で、おk 
 分岐だけをラベルにすると見やすいよ
- 100 名前:Parafla Quality...[sage]投稿日:06/04/05 17:13:13 ID:+WOfsV/u
-  >>99さんありがとうございます。初心者なので参考になります! 
- 101 名前:Parafla Quality...[sage]投稿日:06/04/05 17:57:15 ID:ptFbpW04
-  こんにちは、知識乏しい素人です。 
 質問したいのですが。
 自分もノベル作ってるんですが、
 機種によって文字サイズが違って端っこに飛び出て見えなくなります。
 入らなかったとこ自動で改行してくれる方法ありませんかね?
 余裕もたせてマメに改行するとバランス悪くて。
 それと一度に二つもすいません。
 ボタン操作(数字キー等)でURLにジャンプしたい場合どうすればよいのでしょうか?
 getURL("");
 がswf4で使用できないんですがどんなASでできますかね?
 どなたかこのアンポンタンに助言お願いしますm(_ _)m
 
- 102 名前:Parafla Quality...[sage]投稿日:06/04/05 18:17:08 ID:lgs/F2h4
-  >>101 
 テキストのプロパティで、「折り返し」ってのにチェック入れてみるといいかもしれん。
- 103 名前:Parafla Quality...[sage]投稿日:06/04/05 19:44:35 ID:ptFbpW04
-  >>102 
 ありがとうございますm(_ _)m
 Parafla!の使い方の問題でしたね。
 初歩的なミスにわざわざ助言ありがとうございました。
 解決できましたm(_ _)m
- 104 名前:Parafla Quality...[]投稿日:06/04/11 00:16:39 ID:rrTSu16X
-  _ゴシックのテキストをdocomo端末で表示すると、意図しないサイズ(大きすぎ)になってしまいます。 
 auでは問題ないんですが。
 対処方法はあります?
- 105 名前:Parafla Quality...[sage]投稿日:06/04/14 14:48:38 ID:VBB6CNaC
-  >>104 
 それはひょっとしてテキストだけじゃなく
 .swfそのものが画面サイズまで拡大されてるから大きく見えるんじゃなかろうか?もしそうなら  ttp://www.nttdocomo.co.jp/service/imode/make/content/flash/about/idx03.htmlのタグでサイズ設定して再生してみるといいと思うよ。  
 もし違ってたら分かりませんごめんなさい。
- 106 名前:Parafla Quality...[]投稿日:06/04/15 18:01:46 ID:TRICGQ6y
-  はじめましてクイズでテキストに入力してもらった答えを 
 if文で判断しようと思ったのですが、数字では出来るのに文字列では
 判定できなくて(必ずtrueになってしまって)困っています。
 どうしたらよいのでしょう?
- 107 名前:Parafla Quality...[sage]投稿日:06/04/16 07:42:00 ID:nxGeQLwU
-  "文字列" 
- 108 名前:Parafla Quality...[sage]投稿日:06/04/16 11:54:18 ID:n+yWmTJx
-  >>106-107 
 sample07のreadmeをよく読み直したら文字列の比較は===だと書いてありました。
 解決しましたすいません。
- 109 名前:Parafla Quality...[sage]投稿日:06/05/14 17:24:27 ID:J1T1Mtd2
-  sample7の花を1つずつ落とす方法を教えてください。 
 下まで落ちたら複製って感じで。
 お願いします。
- 110 名前:Parafla Quality...[sage]投稿日:06/05/14 20:07:14 ID:Am2hWEnu
-  複製なら_rootの初期化に下を追加  flg = true;_rootのメインループ  //if (random(16) == 0) {
 if (flg == true) {
 //  count++;
 //  if (count > 100) { count = 0; }
 duplicateClip("sprSakura","sprSakura" & 1 , 1);
 tellTarget("sprSakura" & 1){
 this.x = random(200)+20;
 this.y = 0;
 xv = random(6) - 2;
 yv = random(2) + 1;
 /:flg = false;
 };
 }TextBox = "SCORE:" & score;  
 MC_Sakura内のスクリプト
 if (this.y >= 0){
 this.rotation += 10;
 if (this.x < 16 || this.x > 224) { xv = -xv; }  this.x += xv;  this.y += yv;  if ((this.x > /sprShot.x-16) && (this.x < /sprShot.x+16) &&  (this.y > /sprShot.y-24) && (this.y < /sprShot.y+24)){
 removeClip(this);
 /:flg = true;
 score += 10;
 }else{
 if (this.y > 240) {
 removeClip(this);
 /:flg = true;
 }
 }
 }
- 111 名前:Parafla Quality...[sage]投稿日:06/05/14 20:07:57 ID:Am2hWEnu
-  複製しない方法でいいなら、MC_Sakuraのy座標を241以上にして 
 _rootのメインループ
 TextBox = "SCORE:" & score;MC_Sakura内のスクリプト  if (this.y >= 0){
 this.rotation += 10;
 if (this.x < 16 || this.x > 224) { xv = -xv; }  this.x += xv;  this.y += yv;  if ((this.x > /sprShot.x-16) && (this.x < /sprShot.x+16) &&  (this.y > /sprShot.y-24) && (this.y < /sprShot.y+24)){
 //    removeClip(this);
 this.x = random(200)+20;
 this.y = 0;
 xv = random(6) - 2;
 yv = random(2) + 1;
 score += 10;
 }else{
 if (this.y > 240) {
 //    removeClip(this);
 this.x = random(200)+20;
 this.y = 0;
 xv = random(6) - 2;
 yv = random(2) + 1;
 }
 }
 }
- 112 名前:Parafla Quality...[sage]投稿日:06/05/14 20:30:05 ID:Am2hWEnu
-  うわ、マルチかよ 
 答えちゃった('A`)
- 113 名前:Parafla Quality...[sage]投稿日:06/05/14 21:06:58 ID:J1T1Mtd2
-  >>110−111ありがとうございます。 
 
- 114 名前:(´・ω・`)[]投稿日:06/05/18 17:49:22 ID:XtbMy/17
-  ゲームでは ないのですが 
 携帯の「メニューアイコン」の 作りかた
 誰か知っていたら 教えてください。調べたのですが みつからなくて…  「カメラ」や 「データフォルダ」を
 どうやって 起動させるのかとか…
 何も わからなくて…。
 知っている方 お願いします。
- 115 名前:Parafla Quality...[sage]投稿日:06/05/18 17:59:25 ID:wgkwla7V
-  >>114 
 多分こんなのじゃないか、と思うのでおいときますね
 ttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/keitai/1117952091/-100
- 116 名前:(´・ω・`)[]投稿日:06/05/18 18:28:30 ID:XtbMy/17
-  >>115さん 
 ありがとうございます!… …たぶん わかりました。 不安…   
- 117 名前:Parafla Quality...[sage]投稿日:06/05/18 21:51:18 ID:NfvsEz+5
-  とりあえずスレ違いと、ParaFla!と関係無いですね。 
- 118 名前:(´・ω・`)[]投稿日:06/05/18 22:10:56 ID:XtbMy/17
-  携帯のキーコード教えてください。。。 
- 119 名前:115[sage]投稿日:06/05/19 00:40:03 ID:lROP6Syy
-  >>117 
 >>14-15>>118  キャリア、機種その他分からんとどうしようもない
 自分でメーカーのサイト回るかググるかして探して
 携帯用のASならSFCommand調べれば出てくると思うから
- 120 名前:(´・ω・`)[]投稿日:06/05/19 12:42:41 ID:DXV9UhtF
-  W32Hなんですが やっぱりキーコード 
 わからなくて…
 知っている方いたら お願いします。
- 121 名前:(´・ω・`)[]投稿日:06/05/19 15:40:14 ID:DXV9UhtF
-  >>120 
 わかっていることは
 "0" から "9" それと "*" と "#" が
 携帯の それぞれのボタンに
 対応していることです。知りたいのは「↑」「→」「↓「←」と  真ん中のボタンです。
- 122 名前:Parafla Quality...[sage]投稿日:06/05/19 15:41:34 ID:oeClD4/f
-  しつこい。しらべられんのだったら作るなという話。自分で解析するなりしなさい。 
- 123 名前:Parafla Quality...[]投稿日:06/05/19 19:15:08 ID:i3fZxvyL
-  つhttp://67server.jp/event/5komatsu/FlashLite_20050916.pdf 
- 124 名前:(´・ω・`)[]投稿日:06/05/22 04:24:47 ID:Vr9PKAQ7
-  >>122 すみません。初心者なので…。余白の部分の色を 変えるには  どうすれば いいでしょうか?
 普通は 白なのですが
 黒とか 別の色にするには…?
- 125 名前:Parafla Quality...[]投稿日:06/05/22 08:34:13 ID:knPISpP8
-  >124 
 ヘルプ嫁
- 126 名前:Parafla Quality...[sage]投稿日:06/05/22 15:43:19 ID:WgHPpMlC
-  ここで回答待つより自分で探した方が早く答えが見つかると思います。 
 楽したいなら面倒なFlashなんか作らない方がいい。
- 127 名前:(´・ω・`)いつも、すまぬ。[]投稿日:06/05/22 15:54:41 ID:Vr9PKAQ7
-  自己解決しました。 
 どうも お騒がせしました。
- 128 名前:(`・ω・´)[]投稿日:06/05/22 16:02:30 ID:Vr9PKAQ7
-  オンラインものって つくれますか? 
 対戦ゲームみたいなの…みなさんは つくったりしますか?  
 どうゆうふうに つくっているのか
 参考程度に もし アドバイスあったら
 お願いいたします。
- 129 名前:Parafla Quality...[sage]投稿日:06/05/22 16:11:35 ID:Ci0ePdNd
-  オンラインゲームの作り方が分かっていますか? 
 携帯の仕様が分かっていますか?
 分かれば答えは自ずと出てくると思います投稿する前に一呼吸おいて読み直しましょう   
- 130 名前:スゥ―(´・ε・`)―…[]投稿日:06/05/22 16:20:53 ID:Vr9PKAQ7
-  …無理なの か。 
- 131 名前:Parafla Quality...[sage]投稿日:06/05/22 17:21:09 ID:CFz5C8KU
-  オンラインは作れるよ 
 phpとかFlashとはまた別の知識が必要になるけど
 人に聞く前に少しは自分で調べよう
- 132 名前:Parafla Quality...[sage]投稿日:06/05/22 19:04:59 ID:WgHPpMlC
-  次の質問くるぞーW 
- 133 名前:Parafla Quality...[sage]投稿日:06/05/22 19:16:37 ID:RYHOBxG6
-  >>128 
 携帯電話は制限が厳しいからオンラインゲームは難しいんじゃないかなPHSなら可能性はあるかも…無いかも   
- 134 名前:(`・ω・´)[]投稿日:06/05/24 09:30:27 ID:9m8KScVE
-  [sage] 128-133 
 アドバイス ありがとうございました。
 もう少し FLASH制作が 上達してから
 挑戦してみたいと 思います。また 質問です。 on(keypress "1")で  『「1」を押すと…』になりますが
 『「1」と「2」を 同時に押したとき…』を
 つくるには どうすればいいですか?いろいろ 試してみましたが  うまく いかなかったので お願いします。
- 135 名前:Parafla Quality...[sage]投稿日:06/05/24 16:42:10 ID:CBbMp44v
-  >>134 
 あと100回質問したら気が済みますか?
 いちいち答えるのが面倒なのでいっぺんに100個分質問してください^^
- 136 名前:Parafla Quality...[]投稿日:06/05/26 00:44:40 ID:Trvp9e8l
-  >>135 
 (1「)ボタンを 同時に押すときの」を
 つくるためのASは なんですか?(2)番号ではなく 「↑」「→」「↓」「←」の  十字キー(?)で 操作させるには?(3)(4)がなくて…  
 (5)SWF4の作成について 紹介している
 サイト(のURL)を 紹介してください。(6)画面上で「OK」とか 表示されるのを  任意のものにすることは できますか?(7)この掲示板の [sage]の仕方が  わかりません。 教えてください。今 知りたいことは これぐらいです。  お願いします。
- 137 名前:Parafla Quality...[sage]投稿日:06/05/26 07:22:26 ID:WD5vzvM1
-  (1)SWF6なら&&を挟んで併記するのだが、SWF4は知らん 
 (2)携帯はポインティングデバイス(パソコンで言うマウス)の役割を
 「↑」「→」「↓」「←」「Enter]が担っているため、FLASHの操作はできないようだ
 つまり、それらを使うと画面も一緒にスクロールしてしまうので使えないようにしているのではないか?
 (5)>>123が回答済み
 あとはsample07のreadme.txtを読む
 (6)知らん
 (7) E-mail:欄に半角でsageと書く今後、(3)で解説済みの質問はしないように  
 また、その解説そのものが判らないという質問に対しては、
 まずSWF6のASを理解している必要があるので、
 先にそっちを勉強することを勧める
- 138 名前:Parafla Quality...[sage]投稿日:06/05/26 07:25:05 ID:WD5vzvM1
-  (3)ではなく(5)だった 
 笑えないナンバリングするな!
- 139 名前:Parafla Quality...[sage]投稿日:06/05/26 16:28:49 ID:dIlQ9Jzx
-  今知りたいのはって… 
 本当にあと93個質問するつもりなんだな。なんで自分で検索できないのかわからない。仕様や基本ASなどは本家のCDKをみたら全て解決する。  
 十字キーを対応させるのは邪道な方法しかない。今思ったけど君の目指して(作って)いるものはなんなんだ?   
- 140 名前:Parafla Quality...[sage]投稿日:06/05/26 17:57:59 ID:Trvp9e8l
-  >>138 
 ありがとうございます。
 十字キーは やっぱり ダメなんですね。
 >>139
 93個も 質問しません。 ご安心をw
 まだ ASに 慣れていなくて
 自分でも 検索したりとかして
 調べては いるのですが やり方が
 悪いようで ご迷惑を かけました。
 すみません。
- 141 名前:Parafla Quality...[sage]投稿日:06/06/04 10:53:26 ID:1QF5/w6X
-  マ○オみたいなゲームを作りたいのですが、ジャンプさせる方法が判りません。 
 教えていただけないでしょうか?
- 142 名前:Parafla Quality...[sage]投稿日:06/06/04 13:46:24 ID:Mm2cR7Rs
-  発想と慣れの問題 
- 143 名前:Parafla Quality...[sage]投稿日:06/06/07 21:10:42 ID:Qyv5dJdb
-  swf4専門の解説サイトありますか? 
- 144 名前:Parafla Quality...[sage]投稿日:06/06/08 01:11:23 ID:heYsN2Nr
-  >143 
 >>123
- 145 名前:!x1!y8  ◆XksB4AwhxU [sage]投稿日:06/06/10 13:51:27 ID:B2ZrGc4d
-  >>134 
 入れ子にしちゃえばいいじゃんw
- 146 名前:Parafla Quality...[sage]投稿日:06/06/24 21:18:03 ID:KV/Ec16h
-  >>134 
 ここに分かり易い解説がある↓
 http://ktai.jf.land.to/
- 147 名前:Parafla Quality...[sage]投稿日:06/06/28 20:56:06 ID:anTKaR5s
-  sample7シューティングのsprSakuraを滑らかに移動させる方法を教えてください。 
 ずっと移動させる方法はわかったのですが、ある程度動くと止まるようにしたいのですができません。
 お願いします。
- 148 名前:Parafla Quality...[sage]投稿日:06/06/30 02:38:01 ID:qBEPjj+g
-  >>146 
 宣伝したい気持ちはよーく伝わった。
- 149 名前:Parafla Quality...[sage]投稿日:06/06/30 21:17:41 ID:ZIFGdTLd
-  >>148 
 乙
- 150 名前:Parafla Quality...[sage]投稿日:06/07/03 20:00:15 ID:Vs1h37G1
-  自分でつくった携帯用フラッシュを携帯で見るには 
 毎回アクセスするしか方法はありませんか?
 ダウンロードとかは無理でしょうか?
- 151 名前:Parafla Quality...[sage]投稿日:06/07/03 21:02:54 ID:MGwFYGiO
-  >>150 
 auならダウンロードできるよ
- 152 名前:Parafla Quality...[]投稿日:06/07/07 12:31:43 ID:hWmFDOIY
-  携帯電話でストップウォッチを試作しています。 
 メインループの time() で時間を測定しているのですが,
 途中ボタンアクションが入ると,その処理の分だけ実際の時間から
 遅れてしまうようです。time()で取得する時間は,ハードウェアタイマのカウンタではなく  ソフトウェアのカウンタなのでしょうか。
 何かいい方法ありませんかね?
 
- 153 名前:Parafla Quality...[sage]投稿日:06/07/21 15:43:56 ID:IS2eaFhv
-  >>152 
 getTimerで時間を取得してみては?
- 154 名前:Parafla Quality...[sage]投稿日:06/07/21 16:23:43 ID:mbLMmISH
-  >>153 
 携帯でgetTimer使えるんだっけ?>>152  とりあえずsample07のストップウォッチじゃダメなの?
- 155 名前:Parafla Quality...[sage]投稿日:06/07/22 21:40:59 ID:ia9mom4N
-  sample07のシューティングゲームで連射させる方法を教えてください。 
- 156 名前:Parafla Quality...[sage]投稿日:06/07/23 14:53:40 ID:4cK9qfHV
-  >>155 
 ttp://parafla776.jog.buttobi.net/pkbrd/upload/test.swf上みたいな感じでしょうか?  説明すると長くなりそうだったので、ソースもいっしょに置いておきました
 ttp://parafla776.jog.buttobi.net/pkbrd/upload/as.lzh
- 157 名前:Parafla Quality...[sage]投稿日:06/07/23 21:10:28 ID:zOARk/u3
-  >>156 
 ありがとうございます。
- 158 名前:152[sage]投稿日:06/07/24 15:06:21 ID:Sp2f4YpF
-  >> 153 
 ご助言ありがとうございます。
 getTimer() は Parafla では使えませんでした。
 というか,Parafla での getTimer() が time() のようです。>> 154  サンプルではスタートとストップだけなので問題ないのですが,
 時間計測中にボタンを押してラップタイムを計りたいのです。
 このボタンアクションが入ると計測時間が数十ミリ秒ずれてしまいます。パソコン上で再生した場合は目立ちませんが携帯で実行した場合,  ラップボタンを100回押すと計測時間が3秒くらい実時間より遅れてしまって
 ストップウォッチとしては致命的なのです。調べてみると getTimer() もずれるようで,  ttp://geocities.yahoo.co.jp/gl/dr0p4u/view/200604
 時間を厳密に測れないのは FLASH の仕様なのかも…。orz
 
- 159 名前:Parafla Quality...[sage]投稿日:06/07/25 16:11:44 ID:JM0HMQV2
-  今ASを少しづつ覚えているところです。 
 最終的にダンおにくらい作れるようになりたいと思っています。
 sample07のシューティングに出てくる『Sakuraの動作』で
 if (this.x < 16 || this.x > 224) { xv = -xv; }  this.x += xv;  this.y += yv;ここに出てくる『v』は一体何なのでしょうか?  どなたか親切な方、回答お願いしますm(_ _)m
- 160 名前:Parafla Quality...[sage]投稿日:06/07/25 18:06:33 ID:U+7SQMn5
-  >>159 
 とりあえず、意味はない。『v』じゃなくてもいい。
 xvやyvは変数なので、どんな名前でもいい。
 でもできるだけ役割に応じたわかりやすい名前の方がいい。
 恐らくvはvelocity(速度)の頭文字。変数xvはx方向の速度って意味。
 ここでいう速度っていうのは、1フレーム毎にどれだけの距離を進むかってこと。
 ちなみにif文のところは、16 < x < 224を超えたら速度をマイナスにする、
 つまり逆方向に動かして範囲外に飛び出ないようにするってこと。
- 161 名前:Parafla Quality...[sage]投稿日:06/07/26 05:10:11 ID:TAlc/yqW
-  ありがとうございましたm(_ _)m 
 長文でとてもわかりやすくて助かりました。
 なんとなくシューティングの仕組みがわかってきました。
- 162 名前:Parafla Quality...[sage]投稿日:06/07/26 22:07:22 ID:vEHBkEHM
-  誰かサンプルゲーム作ってください。 
 
- 163 名前:Parafla Quality...[sage]投稿日:06/07/30 15:04:26 ID:BWW0DjPW
-  >>162 
 ここにあるぞ↓
 http://yellow.ribbon.to/~wadayuki/flasample.html
 
- 164 名前:Parafla Quality...[sage]投稿日:06/08/01 21:15:58 ID:5Yrs1GDR
-  swf4でアナログ時計作る方法を教えてください。 
- 165 名前:Parafla Quality...[sage]投稿日:06/08/03 17:05:10 ID:RtQsNJx0
-  >>164 
 ここにあるぞ↓
 http://yellow.ribbon.to/〜wadayuki/flasample.html
- 166 名前:Parafla Quality...[sage]投稿日:06/08/03 17:14:30 ID:RtQsNJx0
-  と思ったら上のはアナログじゃなかったか。 
 スクリプトはこんな感じだろう。
 //時の取得
 hr = fscommand2("GetTimeHours");
 //分の取得
 min = fscommand2("GetTimeMinutes");
 //秒の取得
 sec = fscommand2("GetTimeSeconds");
 //アナログ時計の表示
 hour._rotation = hr*30+min*0.5;
 minute._rotation = min*6;
 sec._rotation = sec*6;
- 167 名前:Parafla Quality...[sagr]投稿日:06/08/03 18:40:49 ID:Rx8mu1m3
-  携帯フラッシュで選択するときに表示される黄色い枠は 
 深度とかを変えずに、どうやったら消せますか?
 以前、どこかのサイトでフレームアクションに
 _focusrect = false ;
 を入れると消えると書かれてたんですが消えませんでした。
- 168 名前:Parafla Quality...[sage]投稿日:06/08/03 19:48:56 ID:nCsJwOdY
-  自分なりの秘蔵っ子のやり方 
 画面外に本当のボタンを設置して
 画面内のボタンは擬似的なものにするサンプルっていうか例っていうか  http://www.geocities.jp/glaze612/music_scale_D.swf
 画面内の●にカーソル合わせても反応しません
 右上にある■が本当のボタン
 Tab使ってみると分かると思う
- 169 名前:168[sage]投稿日:06/08/03 19:49:47 ID:nCsJwOdY
-  ジオだっての忘れてた;; 
 アドレスバーにコピペしてください
- 170 名前:Parafla Quality...[sage]投稿日:06/08/03 21:19:33 ID:Rx8mu1m3
-  >>168さん 
 返答ありがとうございます。
 残念ながら、その方法だと黄色い枠が
 どうしても見えてしまうんです。
 ちらっと。
 >>168のサンプルも、そうでした。それにその方法だと多少ですが画面が右にズレてしまうんです。  ※ボタンの位置は関係なしに。
 これはWINのCAやHでテストをしたので確かです。
 黄色い枠そのものを消すことはできないのでしょうか?
- 171 名前:Parafla Quality...[sage]投稿日:06/08/03 22:06:57 ID:8cHeyol6
-  >>170 
 黄色い枠を消せば?
 過去ログ Part7あたり。
- 172 名前:Parafla Quality...[sage]投稿日:06/08/03 22:08:20 ID:8cHeyol6
-  >黄色い枠を消せば?うん。ミスですね。  上半分しか読んでなかった。。。
- 173 名前:Parafla Quality...[sage]投稿日:06/08/04 00:42:28 ID:TJOHh93a
-  >>170でWINのCAとありましたがCAでは隠れました。 
 W32Hなんですが、どうやらこの機種だと黄色の枠が見えてしまうみたいです。
 ※一部ちゃんと隠れるものもある。>>171さんの言う過去ログをみてみたところ  できるような話でしたが
 ver1.00になってから、できなくなったのでしょうか?
- 174 名前:Parafla Quality...[sage]投稿日:06/08/04 00:46:32 ID:TJOHh93a
-  gotoAndPlay();で 
 スクリプト"clip"の中のラベル"num"に移動させたい場合は
 どうやればいいのでしょうか?
 
- 175 名前:Parafla Quality...[sage]投稿日:06/08/04 02:29:38 ID:TJOHh93a
-  >>174は解決しました。 
 gotoAndPlay("clip/:num");で出来ました。
- 176 名前:Parafla Quality...[sage]投稿日:06/08/06 03:45:08 ID:O5ds5o9U
-  なんか沸いてる_を使ったスクリプトはswf4だとエラーになる。違う書き方にするべし。   
- 177 名前:Parafla Quality...[sage]投稿日:06/08/06 23:45:18 ID:xlt4V3oV
-  HGやHGP系のフォントゴシックをダイナミックテキストにすると、 
 Flashで表示したときに文字が消えてしまいます。
 _ゴシックはしっかり文字が出るのですが・・・
 わかる方は教えてくだ(ryマルチだったらゴメンナサイ。   
- 178 名前:177[sage]投稿日:06/08/06 23:46:28 ID:xlt4V3oV
-  スレ違い。ごめん。 
 
- 179 名前:Parafla Quality...[sage]投稿日:06/08/07 03:36:51 ID:R0/BmBrr
-  ボタンの同時押し判定って出来ますか? 
 できれば、作成手順も教えてください。
- 180 名前:Parafla Quality...[sage]投稿日:06/08/07 13:31:51 ID:FBV/XGkC
-  >>179 
 出来る出来ないじゃなくて、やるかどうか。ただそれだけ。
- 181 名前:Parafla Quality...[sage]投稿日:06/08/07 16:15:32 ID:cqxKGrZ4
-  >>167 
 this.focusrect = false;>>179  私はできないと認識してます。
 無知なだけだったらスマソ…
- 182 名前:Parafla Quality...[]投稿日:06/08/07 22:36:18 ID:/KB3qZOC
-  >>179 
 無理
- 183 名前:Parafla Quality...[sage]投稿日:06/08/08 02:29:55 ID:PzNPofIq
-  最近の奴は過去ログを読み切る努力をしない。なぁ>>167?   
- 184 名前:Parafla Quality...[]投稿日:06/08/08 03:34:30 ID:ae2zKDJ5
-  >>181さん 
 >>170の件 見事解決しました!
- 185 名前:Parafla Quality...[sage]投稿日:06/08/08 17:27:13 ID:ShFtbt1w
-  ParaFlaで携帯電話サイトを作成しています。 
 ここで調べた情報で、ボタンアクションやリンク処理は出来たのですが、
 カウンター表示の部分で躓いてしまいました。"〜/hoge.swf?aaa=bbb"  の様な感じで値の受け渡しは、携帯電話では不可能なのでしょうか?
 (PCの場合受け渡せていましたが)loadVariables();  も試してみましたが、正常に動作してくれません。何か有効な方法がありましたら、教えて頂きたいです。  皆様よろしくお願いします。
- 186 名前:Parafla Quality...[sage]投稿日:06/08/09 01:04:25 ID:xOp2YxHP
-  >>184 
 お前は答えを教えてくれた人にしかお礼しないのか。
 part7で「黄色」と検索すればほぼ直撃。
 >>>171さんの言う過去ログをみてみたところ
 お前、何の努力もしてないだろ?
- 187 名前:Parafla Quality...[sage]投稿日:06/08/09 02:00:35 ID:NsHqOvsu
-  >>186 
 まぁ落ち着け|∀`)つ旦~~
- 188 名前:Parafla Quality...[sage]投稿日:06/08/09 04:03:25 ID:z0EGC4mG
-  >>186 失礼しました。協力していただいた皆様には  本当に感謝しております。自分でも調べてはいるんですが、  残念ながら、わからなくて
 質問させていただきました。それと過去ログ(Part7)には  「this.focusrect = false;」は、
 確か、書いていなかった気がします。
 似たような解答はありましたが。不愉快に思われた方、大変失礼しました。  今後は、質問を控えます。
- 189 名前:152[sage]投稿日:06/08/17 01:31:14 ID:GLcqTpJO
-  ボタンアクションでtime()あるいはgetTimer()の時刻が実際の 
 時間よりも遅れてしまう件の解決方法を発見しました。  メインループ中で現在時刻の秒針をポーリングする。  nRSec = FSCommand2( "GetTimeSeconds" );
 前回と変わっていたら1秒経過したので前回のtime()値と比較する。
 その差が1000でない場合は,誤差として調節する。機種によって違ってくると思いますが,何もしないでもtime()は  「時計」の時間より±3msec程度のズレがある模様です。
 私の端末ではボタンアクションで30msec程度遅れました。とりあえず完成した携帯用ストップウォッチですが,  興味のある方はお試しください。
 ttp://airparklab.ifdef.jp/airpark/flash/stopwatch.swf99個までのラップタイムとスプリットタイムを計測でき,  測定結果をメールで送信できます。
 誤操作防止のためリセットボタンとメール送信ボタンは
 一旦停止しないと動作しませんのでご注意ください。
 
- 190 名前:Parafla Quality...[sage]投稿日:06/08/21 08:42:08 ID:KtCWbpSx
-  パズルって仕組みがさっぱりなんだが作ったことある人いる? 
- 191 名前:Parafla Quality...[sage]投稿日:06/08/22 12:11:54 ID:EQo6BSjq
-  >>190 
 パズルって言われても、どのタイプ?
 ジグソーとかロジックとか。
- 192 名前:Parafla Quality...[sage]投稿日:06/08/22 14:00:14 ID:o8+uC6AS
-  いわゆるジクゾーパズルってやつ。pflをアップしてくれるともの凄く助かります。   
- 193 名前:Parafla Quality...[sage]投稿日:06/08/22 14:21:32 ID:dqHdVKKw
-  なにコイツw 
- 194 名前:Parafla Quality...[sage]投稿日:06/08/22 16:15:42 ID:h4gOHzaj
-  まあ落ち着け 
 
- 195 名前:Parafla Quality...[sage]投稿日:06/08/25 16:01:34 ID:bPp5pg8J
-  テキストをランダムで表示するようにしているのですが、すごく偏ってしまいます 
 20分の1の確立でしか出ないやつが、何度も何度も出てきたり、逆に同じく20分の1
 に設定してるのに、60回やっても出なかったり…
 これは仕方の無い事なんでしょうか?
 
- 196 名前:Parafla Quality...[sage]投稿日:06/08/25 17:32:25 ID:3UfF40V6
-  確率は収束する 
 って誰かエロい人が言ってた
- 197 名前:None[]投稿日:06/08/25 17:54:57 ID:+FziMxKA
-  Hello i really like your site! 
- 198 名前:Parafla Quality...[sage]投稿日:06/08/26 00:07:59 ID:UfUL4neV
-  日本語でok 
- 199 名前:Parafla Quality...[sage]投稿日:06/08/26 12:09:06 ID:nfXtLxwV
-  >>192 
 お前1人のために何でpflを用意しなくちゃならないんだよ。
- 200 名前:Parafla Quality...[sage]投稿日:06/08/28 12:21:27 ID:rsT7Q++H
-  >>195 
 FSCommand2で日付や秒を取得して乱数に掛け合わせてみたら?
- 201 名前:Parafla Quality...[sage]投稿日:06/08/29 07:23:44 ID:Zz9UW9TC
-  100KBまでに抑えないといけないので 
 何かと苦労します。
 画面をきれいに仕上げたいのですが、
 みなさんはどうやってますか?画像形式は何がいいとか、  アドバイスできたらお願いします。
- 202 名前:Parafla Quality...[sage]投稿日:06/08/29 07:37:09 ID:8h2b3Osr
-  100KBは有り得ないよな 
 早くFlash lite 2になって欲しい
- 203 名前:Parafla Quality...[sage]投稿日:06/08/29 14:10:22 ID:cAUm0uNV
-  >>201 
 使い方によって
 ベクタとラスタを使い分けえるしかないんじゃないかなどういう物を作りたいのかは知らないけど  
 ASでできる事は出来るだけASでやって
 削れる所は極限まで削るこれくらいしか、頭の悪い僕には、わからないんだ。  
- 204 名前:>>201[sage]投稿日:06/08/30 00:42:48 ID:Iz714P4X
-  >>203 
 画像はPNGを主に使っています。
 同じ画像でもベクタ画像(PDR)だと
 サイズが大きくなってる(?)ような気がします。
 あまり、使ってないんでわかりません。
 >>202
 100KBの壁はキツいですね。
 それはどうしようもないことですけど。
- 205 名前:あぼーん・・・て・・・おいっ![あぼーん・・・て・・・おいっ!]投稿日:あぼーん・・・て・・・おいっ!
- あぼーん・・・て・・・おいっ!
- 206 名前:Parafla Quality...[sage]投稿日:06/09/01 21:36:21 ID:bDh8ELBc
-  ジグソー、では無いですが4×4の分割パズルをサンプルで組んでみた事があります。 
 処理スピードがかなりきつかった覚えが。やはりピースは分割して持つべきでした。3×3や5×5にも手軽に、とか色気出したばかりに。  (「イラスト全面+ピース部分マスク」を、ピースの枚数分表示してました)
- 207 名前:Parafla Quality...[sage]投稿日:06/09/02 18:04:58 ID:QEeAHFxT
-  やっと最近になって、簡単なgameは作れるようになってきたですけど、パズルはさっぱり仕組みが分からなくて...やっぱり難しい   
- 208 名前:Parafla Quality...[sage]投稿日:06/09/03 00:32:45 ID:O5f+SRXp
-  ガンガレ! 
- 209 名前:Parafla Quality...[]投稿日:06/09/04 12:48:59 ID:SBRBaVhK
-  SWF4で 
 /:txt="十";
 と書いたところ、シンタックスエラーが出てしまいました。八や九などの他の漢字の場合は全く問題ありませんでした。  いろいろ実験してみたところ、
 どうやら文中に十の含まれるものはそこ以降が文字化けし、
 末尾に十があるとシンタックスエラーが出るようですので、
 十という漢字のコードか何かに原因があるのではないかと思っているのですが・・・。検索して調べようと思ったのですが、  十という漢字が一般的過ぎて余計なサイトが大量にかかってしまう状態です。
 どなたか、このエラーの原因が分かる方はいらっしゃいませんかね?
- 210 名前:Parafla Quality...[sage]投稿日:06/09/04 15:13:03 ID:tWvWNPoO
-  >>209 
 「ダメ文字」でググれ。
 回避方法は、
 /:txt="十\";
 と、\を入れればいいと思う。
- 211 名前:Parafla Quality...[]投稿日:06/09/04 15:51:18 ID:SBRBaVhK
-  >>210 
 そんな単語でぐぐるとは。思いつきませんでした。
 助かりました。ありがとうございます。
- 212 名前:初心者[]投稿日:06/09/15 23:02:13 ID:RWZvZdgO
-  アクション系のゲームを作ってるんですがジャンプした後床に着くと主人公の座標がズレてしまいます。どうにかなりませんか?m(_ _)m 
- 213 名前:Parafla Quality...[sage]投稿日:06/09/15 23:06:52 ID:Nqhh/Fiu
-  >>212 
 それだけじゃワカランし、初心者がアクションゲームなんて無理。
- 214 名前:初心者[]投稿日:06/09/16 10:25:37 ID:wMb6qYvm
-  でもやりたいんです!!ちなみに常に主人公のY座標を  shujinkou.y-=1
 でジャンプは+にしてやっています。
 何かいい方法ありますか?説明下手ですみませんm(_ _)m
- 215 名前:Parafla Quality...[sage]投稿日:06/09/16 20:59:12 ID:2t4imeKz
-  とりあえず何て記述したか全文晒してみよう 
 一部じゃわからなさすぎるよ
- 216 名前:初心者[]投稿日:06/09/17 14:35:35 ID:0ZTeXvGm
-  上手く説明できませんが 
 yukaというスプライト内にループで  if ((this.y-16 </mario.y)&&(this.y-16 >/mario.y)){
 if((this.x-10 </mario.x)&&(this.x+10 >/mario.x)){
 tellTarget("/mario"){
 if(su==1){
 b=-10;
 }else{
 b=0;}};
 }}
 ※suはジャンプしたら1が入ります。
 これが床の縦のあたり判定です。なんかゴチャゴチャですみません。   
- 217 名前:Parafla Quality...[sage]投稿日:06/09/17 17:04:56 ID:4xRSAJ1F
-  とりあえず 
 this.y+16 >/mario.y じゃないかな?
- 218 名前:初心者[]投稿日:06/09/17 19:43:13 ID:0ZTeXvGm
-  あっ!書き間違いましたm(_ _)m 
- 219 名前:Parafla Quality...[sage]投稿日:06/09/20 00:13:15 ID:w9ctZSVA
-  「何もしない」をASで記述する際は 
 なんと記述すればいいですか?time();なんかが関係ありそうな  そんな気がするのですが、
 time();の使い方がわかりませんorzどうか、ASの「何もしない」の記述を  教えて下さい。m(_ _)m
- 220 名前:Parafla Quality...[sage]投稿日:06/09/20 13:51:23 ID:gnZTGFm5
-  何も書かなければいいよ 
- 221 名前:Parafla Quality...[sage]投稿日:06/09/20 20:41:11 ID:w9ctZSVA
-  すみません、説明が悪かったようで。 
 例えば30秒くらいカウントをとるようなことって、どう記述すればいいですか?
- 222 名前:Parafla Quality...[sage]投稿日:06/09/20 21:20:58 ID:OofT/Sqp
-  もうちょっと具体的に書いてもらわないと見当違いの回答になってるかもですけどonClipEvent (load) {  count = 30;
 }
 -
 onClipEvent (enterFrame) {
 if (count > 0) {
 count--;
 } else {
 〜処理〜
 }
 }こういう感じのことがしたいのかな?   
- 223 名前:Parafla Quality...[sage]投稿日:06/09/20 21:21:59 ID:VReU/aoO
-  つhttp://www.wikihouse.com/ParaFla/index.php?%BC%C1%CC%E4%A5%DA%A1%BC%A5%B8%2F68 
- 224 名前:Parafla Quality...[sage]投稿日:06/09/20 21:25:59 ID:OofT/Sqp
-  携帯はクリップアクション使えないんでしたね 
 最初に
 count = 30;
 繰り返しの中で
 if (count > 0) {
 count--;
 } else {
 〜処理〜
 }
 でどうでしょうか。
- 225 名前:Parafla Quality...[]投稿日:06/09/20 21:41:16 ID:w9ctZSVA
-  >>220-224 
 みなさんありがとうございます!
 無事、解決しました。
- 226 名前:Parafla Quality...[sage]投稿日:06/09/30 19:46:52 ID:5yPpYZ9V
-  ものすごくしょうもない質問なんですが、 
 Paraflaのswf4って剰余演算子に対応してるんですかね?
 trace(5%2);
 とだけ書いたらエラーするんですが、
 sample7のtxtにもpflにも剰余演算子の記述がないですし・・・。
 とりあえず代替手段はあるので大した問題ではないですが、
 ちょっと気になったもので。
- 227 名前:Parafla Quality...[sage]投稿日:06/10/09 01:48:47 ID:0HtjouLr
-  >>226 
 対応してないらしいですよ
- 228 名前:Parafla Quality...[]投稿日:06/10/25 21:22:34 ID:26Lx7Gj4
-  アナログ時計作ってるのですが上手くいきません。1フレームに hour = fscommand2("GetTimeHours");   min = fscommand2("GetTimeMinutes");
 sec = fscommand2("GetTimeSeconds");
 2フレームに 各固定画像で時分秒の針画像の各スプライト,
 インスタンス名AnalogHour,AnalogMin,AnalogSec
 最後に hour = fscommand2("GetTimeHours");
 min = fscommand2("GetTimeMinutes");
 sec = fscommand2("GetTimeSeconds");
 AnalogHour._rotation = hour*30 + min/2+sec/120;
 AnalogMin._rotation = min*6+sec/10;
 AnalogSec._rotation = sec*6;
 gotoandplay(2);
 ↑この方法でやってみたのですができません。
 何か間違っている場所があれば指摘してください。お願いします。
 
- 229 名前:Parafla Quality...[sage]投稿日:06/10/26 02:04:52 ID:gYpDHuBB
-  ._rotationから_を抜いてみるといいかもしれない 
- 230 名前:Parafla Quality...[sage]投稿日:06/10/27 21:17:33 ID:4L0AuUWi
-  >>229 
 ありがとうございました。
 出来ました
- 231 名前:Parafla Quality...[sage]投稿日:06/11/02 18:18:07 ID:5RgwtENE
-  いきなりスイマセンカレンダーを作成しているのですが、日にちの複製とその座標の位置決めがうまくできません。  
 どうしたらいいのでしょうか?ttp://www37.tok2.com/home/flash/snup_051010d/uploader/src/up0169.pfl  
 http://www.flamo.jp/pc/lecture/index.php
 これを参考に作ってます。
- 232 名前:Parafla Quality...[sage]投稿日:06/11/02 21:09:17 ID:Rs68fpoa
-  >>231 
 duplicateMovieClip→duplicateClip
 他にもparaflaでは使えないASが含まれてます。
- 233 名前:Parafla Quality...[sage]投稿日:06/11/02 22:29:23 ID:5RgwtENE
-  ありがとうございます。ほかにも使えないやつがあるんですか?  
 後エラーがでるのは_rootなのかな?
- 234 名前:初心者(>_<)[]投稿日:06/11/03 07:16:56 ID:LRTwLFHY
-  かなりの初心者です。ASも使ったことありません。 
 簡単な携帯用Flashを作ったんですけど、そのFlashの最後のアクションで
 「URLへジャンプ」を使用したんですが、パソコンで見るとちゃんと指定したページにジャンプしてくれるのに、
 携帯で確認すると、ジャンプせずに止まってしまいます・・・。
 携帯用だと「URLへジャンプさせること」は出来ないんでしょうか???
- 235 名前:初心者(>_<)[]投稿日:06/11/03 07:21:52 ID:LRTwLFHY
-  すみません、間違えました。 
 「URLへジャンプ」ではなく「URLを取得」です。
- 236 名前:Parafla Quality...[sage]投稿日:06/11/03 09:45:00 ID:IqychdFr
-  携帯の場合はボタンを押したときだけURL取得が有効なんじゃなかったっけ 
- 237 名前:初心者(>_<)[]投稿日:06/11/03 11:12:49 ID:LRTwLFHY
-  そうすると、ボタンにする→URL取得(ボタンを押した瞬間にURLにジャンプ)が○で、 
 動きがあった後にURL取得は×ということですか・・・??具体的には、「☆」(←星の画像と思ってください)をクルクル回転させながら拡大していって、  その☆が消えたと同時に次のページへジャンプ、としたかったんですが、
 それは不可能ということでしょうか??(;_;)
- 238 名前:Parafla Quality...[sage]投稿日:06/11/03 11:20:27 ID:IqychdFr
-  不可能ということでしょう 
 Flash Liteの仕様(ブラクラを作れないようにする)なので仕方が無い
- 239 名前:初心者(>_<)[]投稿日:06/11/03 14:54:15 ID:LRTwLFHY
-  ・・・すみません、ブラクラってなんでしょうか? 
 ほんと初心者ですみません。。
- 240 名前:Parafla Quality...[sage]投稿日:06/11/03 15:51:23 ID:rH5JWAGl
-  >>239 
 「ブラクラ」 ⇒ ブラウザクラッシュの意
 例えば、getURL()を無限ループさせると、うわぁぁぁあぁぁおぉ!!!!!!
- 241 名前:Parafla Quality...[sage]投稿日:06/11/03 21:05:21 ID:RupsDDh4
-  >>233 
 _root→/:
- 242 名前:Parafla Quality...[sage]投稿日:06/11/03 21:07:24 ID:RupsDDh4
-  >>233 
 ここに詳しくのってます。
 http://nuko.info/memo/
- 243 名前:Parafla Quality...[]投稿日:06/12/10 19:43:09 ID:WFtXYbVU
-  ASで背景色や文字色を変えるには、どういうASを書いたらいいのでしょうか? 
- 244 名前:k(初心者)[]投稿日:06/12/10 22:53:23 ID:+ySMJGkk
-  今携帯用のデジタル時計作ってるんですが,時分秒を数字の画像で表示するには 
 どうしたらよいでしょうか。できればASを書いていただくか,
 pflを教えてほしいです。お願いします。
 
- 245 名前:Parafla Quality...[sage]投稿日:06/12/10 23:07:21 ID:WFtXYbVU
-  >>244 
 "FLASH 音楽闊歩" で検索すれば分かると思うよ
- 246 名前:ゆい[]投稿日:07/01/19 23:19:25 ID:Vgr7fBTc
-  どなたか。。。。 
 >>228
 >>229
 についてアナログ時計の詳しい作り方を教えてください><;設定  幅 320
 高さ 320
 FPS 12
 バージョン 4①アクション  スクリプト カウント1  hour = fscommand2("GetTimeHours");
 min = fscommand2("GetTimeMinutes");
 sec = fscommand2("GetTimeSeconds");②スプライド インスタンス名AnalogSec 固定画像 深度1  中身→秒針(スプライドでの画像中心は針の元)
 ③スプライド インスタンス名AnalogHour 固定画像 深度2
 中身→短針(スプライドでの画像中心は針の元)
 ④スプライド インスタンス名AnalogMin 固定画像 深度3
 中身→長針(スプライドでの画像中心は針の元)
 ⑤アクション スクリプト カウント1
 hour = fscommand2("GetTimeHours");
 min = fscommand2("GetTimeMinutes");
 sec = fscommand2("GetTimeSeconds");
 AnalogHour.rotation = hour*30 + min/2+sec/120;
 AnalogMin.rotation = min*6+sec/10;
 AnalogSec.rotation = sec*6;
 gotoandplay(2); //ちゃんと半角にした。これがまったく動かないです。  gotoandplay(2);の意味もわからないです;;
 どうしたらアナログ時計になるでしょうか?
 
- 247 名前:ゆい[]投稿日:07/01/20 22:49:19 ID:wtcuqcKB
-  できました☆彡 
- 248 名前:Parafla Quality...[sage]投稿日:07/01/21 21:20:52 ID:ML5hspRa
-  rotationを使うと画像縮んでしまいます。 
 縮まない方法はありますか?
- 249 名前:Parafla Quality...[sage]投稿日:07/01/21 23:16:57 ID:dhOr6W7N
-  rotationに小数を入れると画像が縮むので、 
 長針と短針についてはxscaleとyscaleを100にする。
 上のスクリプトに、↓を追加。
 AnalogMin.xscale = 100;
 AnalogMin.yscale = 100;
 AnalogHour.xscale = 100;
 AnalogHour.yscale = 100;
- 250 名前:Parafla Quality...[sage]投稿日:07/02/09 10:24:05 ID:/QNGlysX
-  携帯の待ち受けを作っているのですが、出来るかどうかだけ教えていただければと思います。auやドコモで出来ている待ち受けにニュースが出る機能をFlashででは出来ないでしょうか?  
 外部テキストの読み込みで出来そうな気がするのですが、外部HTMLの読み込みは出来ないから
 無理なのかな?
- 251 名前:Parafla Quality...[sage]投稿日:07/02/12 23:41:14 ID:QZPyvxT2
-  >>250 
 便乗ですが、ブロードキャストなメッセージを拾える?
- 252 名前:Parafla Quality...[sage]投稿日:07/02/12 23:52:00 ID:6Trq7H/u
-  どこもは知らないけど 
 auの場合、ブラウザ上のFLASHでしか通信できない
 またFLASHのおいているサーバに限定されるニュース表示するやつは特別だからおそらく待ちうけ用FLASHでは無理   
- 253 名前:Parafla Quality...[sage]投稿日:07/02/13 10:17:39 ID:HaXjcWmK
-  ParaflaでFlash lite 2.0は書けないと聞いたんだがいつになったらバージョンうpするんだ? 
 自分の携帯が2.0に対応してないから確かめられないのがイタイ
 
- 254 名前:ゆい[]投稿日:07/02/21 23:23:05 ID:cpZRbsZk
-  携帯フラッシュのメインページにあるテキスト(制御してる奴)からスクリプト内のラベルを変えるにはどうしたらいいですか? 
- 255 名前:ゆい[]投稿日:07/02/21 23:33:50 ID:cpZRbsZk
-  あ、 
 ①→②→③→②→最初に戻る
 の繰り返しのあるきモーションをする主人公がいて、方向ごとモージョンを用意してそれぞれにラベルを作りました。
 うまく動くようにするにはどうすればいいでしょうか?
 動きはするんですが方向を変えるのができなくて。。。
- 256 名前:ゆい[]投稿日:07/02/21 23:43:37 ID:cpZRbsZk
-  あとクッキーはつかえないのでしょうか? 
- 257 名前:ゆい[]投稿日:07/02/22 00:11:07 ID:7HYo/Li5
-  あ、クッキーはムリみたいですね。。。 
 それに等しいようなことはやっぱりムリでしょうか、、、?
 外部を読み込むとか書き込むとか。。。
 フラッシュをウェブ上に複数用意して町のフラッシュ、家の中のフラッシュとわけて移動できるようにしたいのですが・・・
 やはり全部の家から出るパターンを用意しないとムリでしょうか・・・?
- 258 名前:ゆい[sage]投稿日:07/02/23 18:40:09 ID:bZjp+LkR
-  自己解決しました☆ 
 PHPとのデータやり取りができるみたいでした・・・・一応ググッたのですがすいませんでした。
 BGMとSEを同時にだすのもムリなのでしょうか?こればかりはわからなくて・・・
- 259 名前:Parafla Quality...[sage]投稿日:07/02/24 22:15:06 ID:HkWmAZZd
-  教えてください。 
 野球のスコアを携帯で記録するFLASHを作ろうかなと。
 1回から9回までの得点表とSBOを配置し、
 カーソル(フォーカス)移動するようにしました。
 カーソル(フォーカス)の位置によって、アクションを定義する必要があります。
 得点表の場合は1が押されたら1加算、2が押されたら減算
 SBOの場合は1で●を一個追加、2で一個削除、3で全部削除
 得点表とSBOをそれぞれスプライトで作って
 on(keypress "1"){}を記述しましたが、フォーカスの位置が無視されます。
 どうしたら良いかおしえてください。
- 260 名前:あい[]投稿日:07/03/06 18:52:48 ID:QOEGlxve
-  教えてください。 
 携帯のキー操作でフラッシュ内のオブジェクトを左右上下の自由な位置に
 移動させるアクションスクリプトの記述を誰かお願いします。
- 261 名前:あい[]投稿日:07/03/06 23:55:00 ID:QOEGlxve
-  分かりました。 
- 262 名前:アゴジラ[sage]投稿日:07/03/16 05:36:48 ID:da5K2RwW
-  y = fscommand2("GetDateYear");  
 m = fscommand2("GetDateMonth");
 d = fscommand2("GetDateDay");
 w = fscommand2("GetDateWeekday");
 if (w == 0) {
 w = "日";
 }
 if (w == 1) {
 w = "月";
 }
 if (w == 2) {
 w = "火";
 }
 if (w == 3) {
 w = "水";
 }
 if (w == 4) {
 w = "木";
 }
 if (w == 5) {
 w = "金";
 }
 if (w == 6) {
 w = "土";
 }
 y2 = y & " / " & m & " / " & d  & "(" & w & ")";とやって、曜日を漢字で表記しようとしたら、  なぜか曜日だけ表示されなかったんですが、
 どうすればいいんでしょうかね?Monとか、Sunとか英数字の時は表示されたのだか  
- 263 名前:PQ[sage]投稿日:07/03/16 13:51:33 ID:yWYClG8N
-  アゴジラさん。 
 私は初心者なのであまり詳しい事分かりませんが、
 何のフォントを使っていますか?
 「_ゴシック」を使ってもだめですか?
 文章欄に「月火水木金土日」って入れてますか?質問です。  ゲームの作り方を解説
 しているオススメのサイト教えてください。
- 264 名前:Parafla Quality...[sage]投稿日:07/03/16 16:44:39 ID:oAva59QO
-  スプライトの中の変数を 
 その他の場所の変数に代入する方法ってないですか?
- 265 名前:PQ[sage]投稿日:07/03/17 09:38:39 ID:RHAz5Wzr
-  その他の場所っていうのが 
 どこかわかりませんが、_root.スプライト名1.変数名1=_root.スプライト名2.変数名2;  でどうですか?
 例)_root.sprit1.A = _root.sprit2.B ;私も初心者なので間違ってたらすみません。   
- 266 名前:&  ◆sZNAihwRjY [sage]投稿日:07/03/17 14:29:24 ID:iQv2ZHpe
-  >>264 
 文章欄に「月火水木金土日」は入れてます。「_ゴシック」を使えば大丈夫です。  ほかのフォントは使えないってこと?
 
- 267 名前:Parafla Quality...[]投稿日:07/03/21 11:09:58 ID:yzuReOaz
-  質問者ばっかだな・・俺もだけど 
 ageておこう
- 268 名前:Parafla Quality...[]投稿日:07/03/22 16:23:47 ID:WMIfV+mf
-  サンプルのシューティングゲームのZで発射をスペースで発射にする方法教えてください。 
 age
- 269 名前:Parafla Quality...[sage]投稿日:07/03/23 06:33:52 ID:H5od7tgF
-  "Z"を"<Space>"に変えるんじゃなかったかな 
- 270 名前:307[sage]投稿日:07/03/23 13:55:23 ID:w7TR+ImS
-  >>268 
 if(key.isDown(Key.SPACE)){にする。   
- 271 名前:Parafla Quality...[sage]投稿日:07/03/27 17:31:02 ID:B6kepr5s
-  226で言われてるんですが剰余演算子の代わりってどうしたらいいですかね?単純に引くことを思いついたんですが被除数が大きい場合に  酷くループ処理が繰り返されてしまうのですが、効率いい方法を教えてください
- 272 名前:Parafla Quality...[sage]投稿日:07/03/27 17:47:40 ID:nzAkxACr
-  bbb - aaa * int( bbb / aaa ) 
 こんなんでどう?
- 273 名前:Parafla Quality...[sage]投稿日:07/03/27 19:42:11 ID:B6kepr5s
-  ありがとうございます 
- 274 名前:Parafla Quality...[sage]投稿日:07/03/28 10:05:51 ID:utwQPSK0
-  parafla SWF4で作っているのですが、わからないことが何点かあります。 
 教えてください。スプライトを配置してアクションスクリプト内で  telltarget(spr1){ this.x = 10; };
 このようにすると全体(背景にした固定画面など)も座標がずれます。
 duplicateclip(spr1, spr2, 50);
 telltarget(spr2){ this.x = 10; };
 この場合は想定通りになります。サンプル7でも初期座標は直接プロパティにアクセスしていて  複製した場合のみtelltargetでした。
 これはどういうことなんでしょうか?またスプライト内変数にアクセスするにもtelltargetとありますが、  spr1にテキストを配置して変数名szTextを割り当てた場合
 telltarget(spr1){ szText = "test"; };
 変化がみられないんですが何が間違っているでしょうか?
- 275 名前:Parafla Quality...[]投稿日:07/03/30 17:14:39 ID:3JPt0xk6
-  皆さんどういう物を作ってます? 
- 276 名前:Parafla Quality...[sage]投稿日:07/03/30 21:58:06 ID:5M76Ne1y
-  >>275 
 自分はショボいRPG的なもの作ってます
- 277 名前:Parafla Quality...[]投稿日:07/03/31 12:35:15 ID:7M4Rq02J
-  パチスロゲーム作ろうと思ったんですがリール制御ですでに挫折しそう 
 どこか詳しい解説サイトないですかね
- 278 名前:Parafla Quality...[]投稿日:07/04/02 11:09:39 ID:B3ldlToi
-  >>266最初から[w]のテキストの中に月火…と入れる   
- 279 名前:Parafla Quality...[]投稿日:07/04/02 11:12:44 ID:B3ldlToi
-  >>278それは数字だけだったかも…      
- 280 名前:Parafla Quality...[sage]投稿日:07/04/02 12:55:52 ID:J2rZacRn
-  人生オワタ\(^o^)/ 
- 281 名前:滅殺[滅殺]投稿日:滅殺
- 滅殺
- 282 名前:滅殺[滅殺]投稿日:滅殺
- 滅殺
- 283 名前:Parafla Quality...[sage]投稿日:07/04/02 20:08:19 ID:wZHTAqpU
-  広告キター 
- 284 名前:Parafla Quality...[]投稿日:07/04/03 00:41:13 ID:0jD/1cRF
-  >>282 
 いえ、結構です。
- 285 名前:Parafla Quality...[sage]投稿日:07/04/03 02:42:05 ID:Las1OGZW
-  >>281-282を削除しました。これ狙い撃ちですか?   
- 286 名前:Parafla Quality...[]投稿日:07/04/23 18:17:13 ID:pLbpVBTV
-  >>264-265についてだけど、 
 _rootを/
 .を/
 で表し、
 ターゲットと変数名の間に:を入れたらうまくいくみたいね。
 >>265の例だと
 /sprit1:A = /sprit2:B
 てな感じ。それからeval関数は使えないのだろうか  どうやってもうまくいかない
- 287 名前:Parafla Quality...[sage]投稿日:07/04/23 22:13:07 ID:pLbpVBTV
-  ………と思ったら早くもeval自己解決。変数var[x]に変数yを代入するには  ("var" & x ) = y;
 変数yに変数var[x]を代入するには
 y = valueOf("var" & x );
 でいいようだ。
 これで配列つかえるよ〜
 ばんざ〜い
- 288 名前:Parafla Quality...[sage]投稿日:07/04/26 22:03:45 ID:hUKLUG8D
-  swf4(as1.0)でsubstringしたいのですができません。 
 adbeのas1.0のリファレンスにはsubstringがあるのですが、
 このリファレンスとparaflaの仕様はちがうのでしょうか?
 
- 289 名前:Parafla Quality...[sage]投稿日:07/04/28 23:16:21 ID:r4GVBsqR
-  >>288 
 >>73ですな。ParaFla!のSWF4て、setRGB辺りは使えないんでしたっけ?  なんとか代わりのしくみを検討中…
- 290 名前:Parafla Quality...[sage]投稿日:07/04/28 23:35:50 ID:rQJFhO11
-  >>289 
 ありがと。substrとしてらできました。
 で、paraflaの携帯asの仕様はどこにあるのか。
- 291 名前:Parafla Quality...[sage]投稿日:07/04/29 13:42:15 ID:nrrsaHEz
-  >>289 
 使えないので、色を変えたフレームにジャンプなどで代用。>>290  readmeとこぴぺのMEMOを見れば大体は書いてある。
 他は本家とそこまで変わらない。
- 292 名前:Parafla Quality...[sage]投稿日:07/05/01 21:40:21 ID:Si/btnVI
-  かにかまの所ですね(笑) 
 あのページは確かに助かります。
- 293 名前:290[sage]投稿日:07/05/04 05:21:39 ID:Ro5GWCeX
-  >>291 
 ありがと。
 コピペのMEMOって、もう少し詳しく教えてください。>>292  かにかま?、次のヒントもあればお願いします。
 かにかまぼこ?
 
- 294 名前:Parafla Quality...[sage]投稿日:07/05/04 17:33:32 ID:xiZFGr59
-  ヒントも何も、"かにかま PalaFla!"でぐぐればすぐ見つかりますよ。 
 一番上がこのスレでちょっとびっくり。>>291  setRGBの件、了解。やっぱり、そうなりますよね。
 (R/G/Bのプレーンに分けた画像を.alphaで…とか試そうと思ったけど
 考えてみたらレイヤーモード設定的な機能も無いんでした)
- 295 名前:Parafla Quality...[sage]投稿日:07/05/04 17:36:33 ID:xiZFGr59
-  …って。スペル間違うし(泣いて謝る) 
- 296 名前:290[sage]投稿日:07/05/07 05:32:14 ID:X8Ruv0SM
-  >>294 
 たどりつきました。ありがと。
- 297 名前:Parafla Quality...[sage]投稿日:07/05/07 17:16:25 ID:MSDV5/LJ
-  携帯ゲームの作り方をやってる 
 サイトありませんか?
- 298 名前:Parafla Quality...[age]投稿日:07/05/18 21:12:40 ID:TUX3URCC
-  みんなでうpしてみませんか? 
- 299 名前:Parafla Quality...[sage]投稿日:07/05/19 21:00:56 ID:PGQ4Nf4E
-  >>298 
 それいいね〜。
- 300 名前:Parafla Quality...[age]投稿日:07/05/26 15:40:34 ID:sxweqiRh
-  誰かサンプルのシューティングを携帯用にしてpflで配布してくれませんか?    
- 301 名前:Parafla Quality...[sage]投稿日:07/05/26 18:31:09 ID:cNrMtMYJ
-  ParaFlaのサンプルについてるよ。 
- 302 名前:Parafla Quality...[sage]投稿日:07/05/26 23:38:24 ID:Md5x3Hd2
-  >>301 
 あれは携帯用じゃないんじゃない?
- 303 名前:Parafla Quality...[sage]投稿日:07/05/26 23:42:06 ID:cNrMtMYJ
-  >>302 
 携帯用だよ。SWF4だし。
- 304 名前:Parafla Quality...[]投稿日:07/05/27 22:26:43 ID:m201lEsd
-  携帯用だよ。 
 あれで自キャラに当たり判定付けたいのだがどうも解らない。
- 305 名前:Parafla Quality...[sage]投稿日:07/05/27 22:50:18 ID:hCBxFNiT
-  1.サクラ(敵機)のMCに自機との接触判定を入れる。 
 2.ゲームオーバー画面を作りラベルで飛ばす。
 あと必要に応じて
 3.残機カウンタを設け、接触時にひとつ減らす。ゼロになったらゲームオーバーへ
 4.スタート画面を作り任意キーでゲームスタート
 …と、どんどんゲームらしくしてく事ができるはず。多分。
- 306 名前:Parafla Quality...[sage]投稿日:07/05/29 22:11:06 ID:bM5QQ+Bu
-  >>304 
 取り敢えずASから勉強した方が(ry
- 307 名前:Parafla Quality...[]投稿日:07/05/30 04:38:10 ID:6DQ91cM0
-  >>305 
 ありがとう。
 >>306
 ごめん今勉強中だからまだ余り解ってないんだ。
- 308 名前:Parafla Quality...[sage]投稿日:07/05/30 09:40:51 ID:wzvlIn21
-  なんか書き込み出来なくなった 
- 309 名前:Parafla Quality...[sage]投稿日:07/05/30 09:52:47 ID:wzvlIn21
-  なるほど外部リンクにh入れてたら書けないのか・・・ 
 荒らし対策ってわけね
- 310 名前:Parafla Quality...[sage]投稿日:07/05/30 13:46:13 ID:wy+qnBqv
-  荒らしっていうかスパム対策だけどね 
- 311 名前:Parafla Quality...[sage]投稿日:07/06/07 01:58:39 ID:JpN/zcZV
-  配列無いとか何もできないじゃん。と思ったら変数名に変数を使えば擬似配列できるのね。 
 メモリ空間をどうにかしようと思ってた俺には目から鱗だった。
 頭良すぎ。感動した。そんだけ。
- 312 名前:Parafla Quality...[sage]投稿日:07/06/07 05:36:24 ID:JpN/zcZV
-  なんと怪しいスクリプトだ(^ω^#)ビキビキ 
 callが良く分からないから明日検証してみよう。
 どうやってreturnするんだろ?
 1Fだけ処理して戻ってくるとか?w
- 313 名前:Parafla Quality...[]投稿日:07/07/09 23:10:14 ID:BB1R9zPE
-  duplicateClipで複製したスプライトを配置させるとき、 
 for (i=0; i<20; i++) {
 duplicateClip("mc","mc"&i , i);
 }
 mc0.x=0;
 mc1.x=10;
 mc2.x=20;
 .
 .
 .
 とするとうまくいくのですが、簡素化しようとfor (i=0; i<20; i++) {  duplicateClip("mc","mc"&i , i);
 ("mc"&i).x = i*10;
 }
 と記述するとエラーになってしまいます。また、サンプル7のシューティングに習い  for (i=0; i<20; i++) {
 duplicateClip("mc","mc"&i , i);
 tellTarget("mc" & i){
 this.x = i*10;
 };
 これも試しましたが無理でした。試行錯誤していますがうまくいきません。(; ;)  何か方法をご存知ないでしょうか。
- 314 名前:Parafla Quality...[]投稿日:07/07/10 00:20:42 ID:bgl3OMty
-  ("mc"&i).x = i*10; 
 →abc.x = i*10;
 それでどっかに abc = ("mc"&i);
- 315 名前:Parafla Quality...[]投稿日:07/07/10 01:44:02 ID:+dkXQ3oc
-  >>314 
 ありがとうございます。やってみます。
- 316 名前:Parafla Quality...[]投稿日:07/07/10 11:40:09 ID:h+klMCwf
-  >>314 
 tellTarget("mc" & i) {
 this.x = /:i;
 };
- 317 名前:Parafla Quality...[]投稿日:07/07/10 11:44:10 ID:h+klMCwf
-  >>313 
 tellTarget内からメインタイムラインの変数にアクセスするには頭に
 /:が必要です、他のバージョンだと_rootに当たります。
 単にiだけ書くとそのtellTarget() 内でのみ有効なローカル変数になり
 ます。
 
- 318 名前:bo3marumo  ◆CLL0THZ75I []投稿日:07/07/27 01:18:35 ID:U24+/Kwf
-  SWF4のAS解説サイト立ててみました、まだコンテンツ少ないですが宜しくお願いします。ttp://1st.geocities.jp/airhorsebz05/index.html   
- 319 名前:Parafla Quality...[sage]投稿日:07/07/27 13:15:35 ID:57c0+7Ob
-  >>318 
 こういうサイトをずっと探してたんです^o^ありがとうございます
 これからの内容の充実と発展を期待しております
- 320 名前:Parafla Quality...[]投稿日:07/08/01 20:34:12 ID:BDchv61L
-  sample07のシューティングゲームで連射させる方法を教えてください。 
- 321 名前:bo3marumo  ◆CLL0THZ75I []投稿日:07/08/01 22:13:50 ID:LT9N+QDf
-  初めにお断りしておきますが、SWF4は2つ以上のキーを同時に受けれないん 
 ですよ。
 従ってシューティングゲームやカーレースのような(移動しながら撃つ、移
 動しながらスピード調節等)ゲーム作成には不向きなんですよね、とはいえ連
 射というのはサンプルとしては面白い題材だと思います、近いうちにUPし
 ておきます。
 それから、この掲示板は特定サイトのリク板ではないのでこういう形を取ると、
 一般の方に迷惑になってしまうと思います、リクがあれば(出来る限りお応え
 しますので)ゲストブックの方にお願いしますね。
 
- 322 名前:Parafla Quality...[]投稿日:07/08/01 22:26:37 ID:BDchv61L
-  >>321 
 申し訳ございません。
 SWF4でキーの同時押しが出来ないことなどは分かってます。
 SWF4でも工夫次第では同時押しを必要としないシューティング(サンプルも含めて)はいくらでも出来ますし。
 ただもし連射するなら皆さんはどのようにするのか知りたくてカキコしました。
 私の考えではduplicateClip()を使用した弾の複製を思いついたのですが、敵との判定の為の記述が大変になりそうなので諦めましたが。
 もう少し丁寧に書けば良かったですね・・・。
 すみませんでした。
- 323 名前:bo3marumo  ◆CLL0THZ75I []投稿日:07/08/02 07:59:05 ID:C2JuQl8S
-  そうですね連射は比較的簡単にできますけど、例えば敵が6体、打ち出した球が 
 6体だと当たり判定するためには6×(6+1<自機含む>)=42回ループすることにな
 るので実用的では無いですね、というか>320さんの質問はパラフラ付属サンプル
 の件ですよね、自分も早とちりしてました、スミマセン。
- 324 名前:Parafla Quality...[sage]投稿日:07/08/03 00:23:17 ID:FDr3Srsv
-  すいません、質問です。swf4でよくわからないエラーが出ました。 
 以下のようなasでスクリプトエラー「文法に誤りがあります:Line1」となりますtrace("ソ");  
 「ソ」の文字を「ア」とか「そ」等の他の文字に変えると問題なく動作します。
 後ろに異なる文字を追加した場合(「ソア」「ソ(半角スペース)」)はエラーとなりません。
 前につけた場合はエラーになったりならなかったりします。
 エラーになる:「あソ」「ソ-ソ」
 エラーになったりならなかったり:「アソ」「ソ_ソ」「aソ」
 SWFバージョンをswf6にするとエラーが起こらなくなります。
 「ソ」以外でひっかかる文字はみつけられませんでした。
 trace()関数が原因ではないようで、
 moji = "ソ";
 if (moji === "ソ"){trace("TEST");}
 などのasでも「ソ」のところでエラーが出ます何か基本的な間違いをしているのか、私のパソコンに問題があるのか。  わかる方がいらしたら教えてください
- 325 名前:bo3marumo  ◆CLL0THZ75I []投稿日:07/08/03 02:08:19 ID:78gsiHT9
-  >324 
 確かに文字化けしたり、エラーになったりしますね。
 ちなみに msg = "ソ""; とするとエラーにはなりませんけど化けます、shiftjisの2バイト目を取りこぼしてるような感じですね。
 OSなど環境に因るのかもしれません、自分はW2000です、根本的な対策ではないですが、とりあえず半角に直してみてはどうでしょう。
- 326 名前:Parafla Quality...[sage]投稿日:07/08/03 09:41:25 ID:XiOsMBaQ
-  >325 
 XPのオレもエラーが出た
- 327 名前:Parafla Quality...[sage]投稿日:07/08/03 10:14:01 ID:zAYMvrtZ
-  ソはダメ文字ですね。 
 ダメ文字の後ろに\を入れると回避できるかもしれません。
 moji = "ソ\";
- 328 名前:Parafla Quality...[sage]投稿日:07/08/03 21:13:13 ID:GWqonrNU
-  先じゃね? 
- 329 名前:324[sage]投稿日:07/08/03 22:04:32 ID:FDr3Srsv
-  検証ありがとうございます。他の環境でもダメなんですね 
 私のパソコンのどこかが悪いのかと思ったのですが(当方の環境はWinXP SP2です)回避方法としては  ・半角カタカナ、ひらがな等で代用する
 ・後ろに文字をいれる(今のところ後方に文字があればエラーはでなくなるが、大丈夫とは断言できない?)
 ということでしょうか原因が明確でないので少し不安ですが、そんなに問題はなさそうですね。  ありがとうございました。
- 330 名前:bo3marumo  ◆CLL0THZ75I []投稿日:07/08/03 22:58:29 ID:78gsiHT9
-  >328 
 後ろでOKでしたよ。
 >329
 st = "ドレミファソ\ラシド";
 でコンパイル通って、ちゃんと表示されました。
 
- 331 名前:Parafla Quality...[sage]投稿日:07/08/03 23:05:00 ID:wGnmIG3/
-  >>330 
 それ\の意味なしてないよ。
 「後ろに文字をいれる」って条件を満たしただけじゃん
- 332 名前:Parafla Quality...[sage]投稿日:07/08/04 03:31:34 ID:mSPnbCyU
-  ダメ文字の2バイト目が0x5cで\と同じなのよ。 
 そのままだとエスケープしようとするので、\を後ろに入れて\が\として出力される訳。
 単に後ろに文字を入れてもだめですよ。
- 333 名前:Parafla Quality...[sage]投稿日:07/08/04 07:01:41 ID:tt31+hSj
-  確かに 
 trace("ソ\");
 ってやると、
 ソ\
 じゃなくて
 ソ
 だけが表示される
- 334 名前:bo3marumo  ◆CLL0THZ75I []投稿日:07/08/04 09:27:25 ID:THYcPWUj
-  >332 
 なるほど、正規表現で使う\とsjisの2バイト目が同じだからエラーになるわけですね。
 そうすると以下の文字もダメってことですね(抜けたり、間違ったりしてるかもしれませんけど)。
 ―ソЫⅨ噂浬欺圭構蚕十申曾箪貼能表暴予禄兔喀媾彌拿杤歃濬畚秉綵臀藹觸軆鐔饅鷭
- 335 名前:Parafla Quality...[sage]投稿日:07/08/04 10:26:09 ID:uq6pZCVP
-  >>209-211 
- 336 名前:Parafla Quality...[sage]投稿日:07/08/07 16:37:12 ID:vQmBN+z+
-  携帯ゲームで、バイブレーションを使おうと思ったのですが、 
 作ったゲームにバイブレーションの振動時間を
 0.1秒などにしていれても、1秒くらい振動してしまいます。
 ただボタンを押すと振動するだけの容量2KBのFlashだと、
 指示通りの長さで振動するのですが・・・。
 原因が分かる方お願いします。
- 337 名前:Parafla Quality...[]投稿日:07/08/08 01:11:52 ID:EPjvtDpy
-  振動時間0.1秒っていう設定がかなり無理ですよ、例えばFPS16に設定した 
 らバイブ振動だけでフレームタイムを消費しちゃいます、振動を指示するASを
 別フレームに記述しないとダメですね、私は原因が解る人じゃないでので参考に
 はならないかもしれませんけど。
- 338 名前:Parafla Quality...[sage]投稿日:07/08/08 10:24:37 ID:dHW0V2Lk
-  ループさせてた…なんてオチはやめてくれよ 
- 339 名前:Parafla Quality...[sage]投稿日:07/08/08 11:27:32 ID:dHW0V2Lk
-  >>337 
 フレームタイムは関係ないのでは?
 30FPSで作ったやつをうpしておく
 6つのテキストを固定画面にし、「何もしない」を10フレーム、「停止」が1フレーム
 総フレームは11
 ちなみにオレのソフトバンクだと、リピート引数が3で、4回バイブするttp://kouza.40ch.net/up/index.html?1186460543   のkouza0161.swf
 DLして、メール添付してみて
- 340 名前:Parafla Quality...[sage]投稿日:07/08/08 11:30:17 ID:dHW0V2Lk
-  あれ?間違えたttp://kouza.40ch.net/up/index.html  のkouza0161.swf
- 341 名前:336[sage]投稿日:07/08/08 13:29:25 ID:zfF3/iKW
-  >>337 
 バイブレーションは>>339の方がおっしゃられている通り
 フレームタイムには影響されないようです。>>338  ループはさせていません。>>339  サンプルまでアップしてくれてありがとうございます。
 私もボタンを押したら振動するというアクションを作ってみました。
 結果それは指示通りに振動してくれました。
 しかし、ゲームでyの値が240を超えたら振動するというFlashでは、
 振動がブッブッではなくブーブッとなってしまいます。なぜでしょうかね?auを使用してますが、私もリピートを3にすると4回振動します。  そういうものなんでしょうかね?もう少し自分で間違ってるところを探してみる事にします。  皆さんありがとうございました。
- 342 名前:Parafla Quality...[sage]投稿日:07/08/08 13:41:28 ID:BATT1viO
-  それ毎フレーム振動させてるだけじゃね? 
- 343 名前:Parafla Quality...[sage]投稿日:07/08/08 14:23:34 ID:dHW0V2Lk
-  342に同意 
 一回バイブさせたらyが240未満になるようにしないと、
 ゲーム上の操作で240未満になるまで毎フレームバイブしてしまう
 …ってことでは?リピートの引数は(0がリピートしないってことで)  引数0〜3がバイブ1〜4回になっているらしいな
- 344 名前:336[sage]投稿日:07/08/08 14:58:35 ID:zfF3/iKW
-  >>342>>243 
 はい。一応240を超えたら、-200にするように設定してあるのですが、
 どこかが間違っているかもれないので調べて見ます。
 リピートの引数はそういう仕組みだったようですね。
 ありがとうござました。
- 345 名前:rich[]投稿日:07/08/08 16:14:06 ID:dsuCPEsb
-  最近Flashについて調べています。(まったくの初心者です、すいません..) 
 理由は、携帯でezナビウォーク的なものをFlashで作ろうと
 思っています。範囲は大学内なんですが、色々調べて見ると
 容量は100kbだとかで...(汗
 これは実現の見込みがあるのかを、経験者の意見を聞きたいと思い
 質問させていただきました。よろしければ返答お願いします。
- 346 名前:Parafla Quality...[sage]投稿日:07/08/08 18:19:04 ID:Szl+z69Q
-  >>345 
 Flash単体ではGPS情報の取得ができないけど、他と組み合わせれば可能だと思う。
 ところで、ここ「携帯のゲームの作り方を話すスレ」だけど、迷子?
- 347 名前:Parafla Quality...[sage]投稿日:07/08/08 21:54:37 ID:iRs7W7Ia
-  端末の位置情報をサーバに登録できれば、Flash liteでそれをサーバに拾いに行く…と。 
 ああ、なんかそんなの載ってる解説書、見かけた気がする。書店で。何か良いですね、最近活発で。夏休みの自由研究とか?   
- 348 名前:rich[]投稿日:07/08/09 14:03:04 ID:QT68JkeM
-  >>346 
 あ〜ゲームなんですね(^^;)ここ...すいません。
 可能だと言えてもらえただけでもやる気がでます!!ありがとうございます!
 なんかいいサイトでもあったら教えてくださいお願いします。>>347  ありがとうございます!!書店で探してみます。
 もうすぐ学校祭があって、それでこのようなシステムを作ってみようって
 なったんです。なんで研究というよりは、もう絶対に作る感じです!!!(笑)そぉ言えば、どこかのサイトでParaflaじゃ携帯Flashは作れない!!みたいな  記事を見たんですがこの記事を見る限り大丈夫そうですね(笑)
 早く実力つけます。。。    
- 349 名前:Parafla Quality...[]投稿日:07/09/13 19:39:52 ID:/8vEFm1w
-  質問です 
 sin,cos,tan,sqr等の関数と同様な働きをする数式を知りたいのですが
 どこかに良いサイトありませんか?
- 350 名前:Parafla Quality...[sage]投稿日:07/09/14 16:00:43 ID:+QuU16VL
-  >349 
 携帯ゲームでどこまで使えるか判らないですが、
 関数はハクヒンさんのところで勉強した人は多いのでは
 ttp://hakuhin.hp.infoseek.co.jp/main/as.html
- 351 名前:Parafla Quality...[sage]投稿日:07/09/17 14:43:51 ID:yK5KIEia
-  >350 
 紹介ありがとうございます!
 でもなんか求めるものと違う感じがします
 皆さんはcosやatan2、sqr等を使いたい時どうしてるんでしょう?
- 352 名前:Parafla Quality...[sage]投稿日:07/09/17 19:28:08 ID:P+LLPZpa
-  >351 
 普通にMathクラスを使う
- 353 名前:Parafla Quality...[]投稿日:07/09/18 00:22:11 ID:w1+Vx18h
-  >352 
 携帯で使えるんですか?
- 354 名前:Parafla Quality...[sage]投稿日:07/09/18 04:20:43 ID:YRMRAwU8
-  >353 
 携帯ゲームスレだったか
- 355 名前:bo3marumo  ◆CLL0THZ75I []投稿日:07/09/22 13:09:17 ID:7S5qVGPd
-  >349 
 SWF4だと三角関数や平方根の計算出来ないですよね。
 三角関数なら1度単位でいいならXYのテーブル持つとか(90°の分だけ)。
 筆算で平方根を求める方法はあるみたいですね。
 ttp://www004.upp.so-net.ne.jp/s_honma/root.htm
 これは実装しても遅くて使えないと思いますが、参考まで。
- 356 名前:bo3marumo  ◆CLL0THZ75I []投稿日:07/09/22 15:18:41 ID:7S5qVGPd
-  ゲーム等の動きに使う近似値でよいなら"DDA 円描画"でググると参考になる 
 サイトがいろいろあるようです。
 真値(に近い値)が必要ならCORDICというアルゴリズムがあるようです。
 ttp://www.initialt.org/float/cordic.html
 どちらも数学が苦手な自分には理解できませんけど(^^;。
 
- 357 名前:Parafla Quality...[]投稿日:07/09/23 12:30:28 ID:MzFy6V8g
-  フラッシュのナイトメアシティって 
 何のツールで作られてるか知ってる人いませんか?
 検索しても見つからない・・orz
 paraflaで作られてるならうれしい
- 358 名前:Parafla Quality...[sage]投稿日:07/09/23 13:27:28 ID:Oa81rzrM
-  >>357 
 >ParaFlaで携帯ゲーム作成の情報交換のスレ
 タイトル嫁
- 359 名前:Parafla Quality...[sage]投稿日:07/09/23 14:35:37 ID:UnX3XuWc
-  >>358 
 釣りじゃね?
- 360 名前:Parafla Quality...[]投稿日:07/10/28 23:40:24 ID:gvvMwSqL
-  9個の弾が円状に広がっていくようなFlashを作りたいのですが 
 どのようなASを組めば良いでしょうか下記のように組んでみたんですが、携帯だと重くてカクカクしてしまいます  確かに調べてみると不動少数使うと携帯じゃキツいというような記述が載ってましたイメージとしては弾幕STGみたいなものというか、なんというか・・・  
 if (random(100) == 0) {
 if (count > 50) { count = 0; }
 count++;
 duplicateClip("sprSakuraA","sprSakuraA" & count , count);
 tellTarget("sprSakuraA" & count){
 this.x = 16;
 this.y = 16;
 xv = 2.7;
 yv = 2.7;
 };    count++;  duplicateClip("sprSakuraA","sprSakuraA" & count , count);
 tellTarget("sprSakuraA" & count){
 this.x = 16;
 this.y = 16;
 xv = 4;
 yv = 0.1;
 };    count++;  duplicateClip("sprSakuraA","sprSakuraA" & count , count);
 tellTarget("sprSakuraA" & count){
 this.x = 16;
 this.y = 16;
 xv = 3.5;
 yv = 1.6;
 };    count++;  duplicateClip("sprSakuraA","sprSakuraA" & count , count);
 tellTarget("sprSakuraA" & count){
 this.x = 16;
 this.y = 16;
 xv = 0.9;
 yv = 3.8;
 };    count++;  duplicateClip("sprSakuraA","sprSakuraA" & count , count);
 tellTarget("sprSakuraA" & count){
 this.x = 16;
 this.y = 16;
 xv = 2.2;
 yv = 3.1;
 };
 }
- 361 名前:Parafla Quality...[sage]投稿日:07/10/28 23:43:56 ID:gvvMwSqL
-  すみません、書き込んだら予想以上に長文カキコになってしまったw上記のようにsample07を元にやってみたんですが  それとも根本的にやり方が違うんでしょうか?
 というか、携帯じゃ処理能力的に難しいんでしょうか?
 
- 362 名前:bo3marumo  ◆CLL0THZ75I []投稿日:07/10/30 01:30:44 ID:Y5VGh59N
-  やり方は合っていますが、携帯でスプライト50個はキツイと思います。 
 衝突判定が不要なら、発想を変えて9個の玉が広がっていくアニメーショ
 ンを作成し、それを切り替えて表示するのはどうでしょうか?。
 ただしMCもサイズが大きくなるとCPUに負担が掛かるようなので、あま
 り広範囲に広げると速度が出ないかもしれません、適当に広がって消滅す
 るようなアニメーションにすると良いかと思います。    
- 363 名前:gvvMwSqL[sage]投稿日:07/10/30 20:27:36 ID:HhFIq2J4
-  ああ、やっぱりそうですか・・・ありがとうございます! 
 実際には四隅から9個の弾がランダムに発射、1度だけ壁で反射して
 次の壁で消滅するようなものをイメージしていたのでちょっと残念です
 携帯の限界がここまでとは・・・orzとりあえず見た目は綺麗なので、この案は可能な限り軽くして  待ち受けFlashにでも方向転換しますw
 ありがとうございました!
- 364 名前:Parafla Quality...[sage]投稿日:07/11/01 16:53:22 ID:OZqKwzib
-  >>228、229 
 のスクリプトで時計つくったんだけれど
 時刻は正確に出るんだが、秒針が動かないんです。
 おそらく更新していないと思うのですがどうしたらいいでしょうか?
- 365 名前:bo3marumo  ◆CLL0THZ75I []投稿日:07/11/01 17:27:16 ID:76O38/at
-  >364 
 2フレーム目のgotoandplayを取って次のフレームで2フレーム目にジャンプ
 させてみてください。
- 366 名前:Parafla Quality...[sage]投稿日:07/11/01 18:12:34 ID:OZqKwzib
-  >365 
 アリガト〜上手くいっ・・・
 アレ?
 なんか勝手にスプライトが小さなってく・・・
 また教えて下さい(;ω;)
- 367 名前:bo3marumo  ◆CLL0THZ75I []投稿日:07/11/01 19:37:59 ID:76O38/at
-  >365 
 そういえばそうでした、ナゼかrotationが一回転する度小さくなるんですよ
 (仕様ですかね)。
 毎回スケールを100%にすればOKだと思います。
 
- 368 名前:bo3marumo  ◆CLL0THZ75I []投稿日:07/11/01 19:44:51 ID:76O38/at
-  >367 
 どうでも良いけどアンカーミスッた(365->366)。
 恐らく右一回転する度小さく、左一回転する度大きくなるんだと思います。
 要するに自然の摂理(普通のネジがそうだから)に忠実なんでしょう。
 そう考えるとgotoAndPlayで同じフレームにジャンプさせると時間が停止し
 てしまうので、そのフレームがうまく更新されないのも納得出来ますね。
 
- 369 名前:Parafla Quality...[sage]投稿日:07/11/01 22:57:42 ID:OZqKwzib
-  >>367、368 
 どうもご親切にありがとうございます(;ω;)
 なんて謎仕様なんだか。
 
- 370 名前:滅殺[滅殺]投稿日:滅殺
- 滅殺
- 371 名前:Parafla Quality...[]投稿日:07/11/08 07:44:10 ID:+VbSQILQ
-  作成したFlashを携帯で見るにはどうしたらいいのでしょうか? 
 サイズを変えなくてはいけないのですか?
- 372 名前:bo3marumo  ◆CLL0THZ75I []投稿日:07/11/08 10:05:53 ID:GkYNAsUs
-  まずプロジェクトのプロパティがSWF4になっていないといけません。 
 画面サイズは端末にも因ると思いますが、恐らく240×240というのが標準
 でしょう(多くの投稿サイトがこのサイズまでなので)。
 あと作成されたSWFファイルのサイズが100K以下でないと動かない場合が
 多いと思います、画質を落とすと100Kに収まる場合があります。
 SWFファイルが出来たらメールで送るなり、メモリーカードにコピーするな
 りして端末に転送すればOKです。
 但しメモリーカード経由の場合は当然カードライターが必要になります、
 いろんな種類のカードを読み書きできるので、持っておいて損は無いと思い
 ます(価格も2千円程度ですし)。
 メモリーカード経由の場合、SWFを利用できるフォルダが決まっていたり、
 そもそも直接書き込むことを許可しない端末も有るかもしれません、この
 辺の制限は端末ごとに違うので、あらかじめ自分で調べて下さい。    
- 373 名前:Parafla Quality...[]投稿日:07/11/08 10:15:45 ID:+VbSQILQ
-  ありがとうございます 
 動画はかなり大きいサイズにしてしまったのですが、縮小のようなことはできるのでしょうか?
 それとも作り直さなければいけないのですか?それと、100K以内に収めることができない場合どうしたらいいですか?;;  
 たくさんの質問すいません
 長文失礼しました
- 374 名前:bo3marumo  ◆CLL0THZ75I []投稿日:07/11/08 18:01:09 ID:GkYNAsUs
-  端末によっては自動で縮小されますが、携帯の画面サイズであまり大きな 
 フラッシュを作成しても潰れてキレイに表示できないと思います、設計の
 段階で携帯用を意識しないとキツイですねぇ。
 サイズ圧縮の件ですが、再生時間が短くて見てるだけのフラッシュならば、
 お使いの端末で再生出来る動画(3gpやMp4)に変換するという方法がてっと
 り早いのではないでしょうか?。
 ボタン操作やらが有る場合は、やはり使用している画像を小さくして(減
 色はあまり効果ないみたいです)作り直さないといけません、SWFはもとも
 と画像データを効率よく利用していますので、劇的にサイズを小さくするに
 は画像データを小さくするほかないです。    
- 375 名前:おなが[]投稿日:07/11/09 08:08:14 ID:dCXGzHSz
-  はじめまして、おながと申します。 
 脱出ゲームの作り方で.部屋の遷移についてを終え
 部屋ができまして、paradrawでカレンダーに挑戦していますが数字や文字がうまく載りません
 サンプルが有ったら教えて下さい。
 
- 376 名前:Parafla Quality...[sage]投稿日:07/11/14 03:59:32 ID:2r9+Foab
-  ん?paradraw?スレ違い…と言っても質問スレがないか? 
 「ParaDraw雑談スレ」を利用してみては?
 ParaDrawの描画に関しては、基本的なテクニックは教えられても
 熟練を必要とする技術は教えられませんので、頑張ってください
 そういえば、ParaDrawでカレンダーを描いてたFLASHがあったなぁ
 参考になるかどうか判りませんが、
 ttp://asakonosuke.ld.infoseek.co.jp/flash/escapeman.htmlここは「ParaFlaで携帯ゲーム作成の情報交換のスレ」です  ちなみに、ケイタイ用のカレンダーを作りたい場合は、
 ttp://www.flamo.jp/pc/lecture/index.php
- 377 名前:おなが[]投稿日:07/11/14 10:40:28 ID:fnAxxyLT
-  ありがとうございます 
 見てきました。
- 378 名前:Parafla Quality...[]投稿日:07/11/14 18:37:54 ID:OY+c55JK
-  スプライトの中のテキストをボタンにしてメインのフレームやラベルにジャンプすることってできますか? 
- 379 名前:bo3marumo  ◆CLL0THZ75I []投稿日:07/11/15 22:43:07 ID:wSoDcZiP
-  >スプライトの中のテキストをボタンにしてメインのフレームやラベルにジャンプすることってできますか?  
 まずはご自分で試してみてはいかがでしょう?。
 やってみて結果を教えてください、そうしたらアドバイスできると思います。
 
- 380 名前:Parafla Quality...[sage]投稿日:07/11/16 16:52:20 ID:FA+MpaCd
-  ラベル名の頭に_root.をつけてみ 
- 381 名前:Parafla Quality...[]投稿日:07/11/17 17:33:13 ID:DT+GYqiB
-  アクションスクリプトでhtmlタグって使えないんですか? 
- 382 名前:Parafla Quality...[sage]投稿日:07/11/17 17:54:04 ID:Q1XRqg6d
-  うん 
- 383 名前:Parafla Quality...[]投稿日:07/11/18 00:59:01 ID:opFrSdy4
-  簡単なシューティングゲームを作ってるんですが、 
 0 → 7 の順番でキーを押したらビームが発射されるって言うのは
 どうしたらいいんでしょうか?
- 384 名前:bo3marumo  ◆CLL0THZ75I []投稿日:07/11/18 10:10:07 ID:9Oohxcyf
-  押された文字を文字列変数に格納していって、"01234567"に一致したら 
 発射、あとは8文字を超えた時どうするかですね。
 クリアするとか、左にシフトしていくとか、いろいろ考えられますね。
 
- 385 名前:Parafla Quality...[]投稿日:07/11/18 17:57:16 ID:opFrSdy4
-  すいません 
 例みたいなアクションスクリプトを書いてくれませんか?
 sample07のビームで試行錯誤してるんですが
 まだまだはじめたばかりなので…
 
- 386 名前:bo3marumo  ◆CLL0THZ75I []投稿日:07/11/18 18:06:36 ID:9Oohxcyf
-  //--初期化用 
 chkstr = "";  //  チェック用
 //--ボタン化したテキスト内のスクリプト
 on(keypress "0") {
 chkstr = chkstr & "0";
 }
 -
 // 1〜6まで同様に
 on(keypress "7") {
 chkstr = chkstr & "7";
 if ("01234567" == chkstr) {
 // 弾を撃つ処理
 } else {
 chkstr = "";  // 押し間違ったらクリア
 }
 }
 
- 387 名前:Parafla Quality...[]投稿日:07/11/18 18:29:21 ID:opFrSdy4
-  ありがとうございます 
 思ったとおりのことができました!
- 388 名前:Parafla Quality...[]投稿日:07/11/19 16:52:21 ID:MCQYFZzd
-  上のやつで 
 "<Right><Up><Left><Down>0"
 で打てるように試してみたのですが、
 最後の"0"を押しただけでビームが出てしまいます
 なにか他のASを使わなければいけないのでしょうか?
- 389 名前:bo3marumo  ◆CLL0THZ75I []投稿日:07/11/20 12:39:28 ID:EEBEbzLr
-  <Right><Up><Left><Down> 
 は例えば"a"〜"d"の一文字に置き換えればよいのでは?
 on(keypress "<Right>") {
 chkstr = "a";
 }
 同様に<Down>まで作成
 if ("abcd0" == chkstr) {
 //  発射
 }
 
- 390 名前:bo3marumo  ◆CLL0THZ75I []投稿日:07/11/20 12:41:34 ID:EEBEbzLr
-  >389 
 訂正
 chkstr = "a"; → chkstr = chkstr & "a";
 
- 391 名前:Parafla Quality...[]投稿日:07/11/20 20:44:55 ID:a26k1jNc
-  あっ、そうすればいいんですか! 
 ありがとうございます!
- 392 名前:Parafla Quality...[]投稿日:07/11/21 16:37:20 ID:3rY/lTC3
-  またシューティングゲームのことで質問なんですが、 
 10回ビームを当てたら、敵が消えるって言うのを作りたいんですが
 どのようにしたらいいのでしょうか?
- 393 名前:Parafla Quality...[]投稿日:07/11/21 17:49:27 ID:Q12h0h4Q
-  初心者はあんまむずいことはしないほうがいいよ 
 
- 394 名前:bo3marumo  ◆CLL0THZ75I []投稿日:07/11/21 18:42:42 ID:Zf/cwj6W
-  >392 
 そのキャラクターのHPを変数にしておき、(例えば100)出現する度その値
 を設定します。
 ビームが命中する度にHPから10を引いていけば、敵のHPが0以下になった
 ら消える処理をすればいいです。
 値は別に100じゃなくとも良く、1000にしておいて100ずつ引いても同じ事です。
 また、ビームの破壊力も変数化しておくと、パワーアップシステムも実現出来
 るでしょう、敵を一定数破壊する度破壊力の値を大きくしていけば、10回より
 少ない攻撃で敵を壊すことが出来ます(逆も)。
 HPの分母を大きく取る理由は「何回で倒せるか」という制御を細かく出来るよ
 うになるからです、これってRPGにも応用出来るでしょ。
 
- 395 名前:Parafla Quality...[]投稿日:07/11/21 23:26:50 ID:3rY/lTC3
-  >393 
 難しいかもしれませんが、いろいろやってみたいんです>394  すいませんが
 ASを書いてほしいのですが……
 
- 396 名前:Parafla Quality...[sage]投稿日:07/11/22 21:27:16 ID:Y+LMpet4
-  っは! 
 俺は気づいてしまったのかもしれない・・・
 ここで仕様を一個ずつ質問して
 AS書いてくれよ!
 って言ってればASなんかよく分からなくても
 ゲームができてしまうことを!
- 397 名前:Parafla Quality...[]投稿日:07/11/22 21:33:37 ID:Z67vGWYO
-  まず自分が書いたasをコピペするとかしたほうがいいよ 
- 398 名前:Parafla Quality...[]投稿日:07/11/22 23:43:19 ID:oQrfSuQ5
-  >396 
 いえ、そういうつもりじゃないんです
 これでも見つけたASとかはメモ帳とかにコピペしていってるんです>396  if ((this.x > /sprShot2.x-16) && (this.x < /sprShot2.x+16) &&
 (this.y > /sprShot2.y-30) && (this.y < /sprShot2.y+30)){
 removeClip(this);
 score += 10;
 }シューティングゲームの敵の画像のスプライトのASなんですが  どのあたりに、どんなASを組み込めばいいのかわからないので
- 399 名前:Parafla Quality...[sage]投稿日:07/11/23 09:55:01 ID:L0UOcMCo
-  >396 
 ハクヒンさんのところのASサンプルをあれこれ繋げて、
 俺がゲームを作っていることがバレたw>398  ttp://hakuhin.hp.infoseek.co.jp/main/as.html
 「当たり判定について」を読むと幸せになれる
- 400 名前:bo3marumo  ◆CLL0THZ75I []投稿日:07/11/23 17:54:23 ID:ymmsxvwP
-  >398 
 まずは仕様を決めないと何事も始まりません。
 問題になるのは敵、弾、それらが1体だけなのか2体以上なのかと言うことで
 す。
 現実的には、敵は複数で弾は一発だけ、又は、敵は一体で弾は連射、のどちら
 かのチョイスしか出来ないと思います、「ASをどう書くか?」を聞く前に自
 分のやりたいことをもう少し明確にしてみてはどうでしょう?、そうすればもっ
 とアドバイスがもらえると思いますよ。
- 401 名前:Parafla Quality...[]投稿日:07/11/24 19:35:20 ID:84lS6gIY
-  >398 
 そこは前から読んでたんですけど
 swf4には関係ないものだと思っていたので・・・・>400  では、できるだけやってみたいことを詳しく書いてみます
 シューティングゲームで何回か当てて消える敵を作りたいのは
 ボス的なものを作りたいからです
 ボスの出現の仕方は出る確率のところを極端に小さくして
 出すつもりです
 そのあたりまではやり方は見当ついてるんですが
 ボスにHPをつけるところあたりがわからないんです
- 402 名前:Parafla Quality...[sage]投稿日:07/11/24 22:20:55 ID:AoYhuGPw
-  当たり判定が出来てるなら、HP付けるのは簡単だと思うんだが… 
 HPが10あるなら、-1づつしていって 残1まで爆破?処理を弾いてやればいいんだろ?
- 403 名前:Parafla Quality...[sage]投稿日:07/11/25 02:19:44 ID:70ns8+U/
-  ううむ、身につまされる。仕様切り、特に画面仕様こねくり回しつつ  ドット絵を描いて、良いアイデア思いついて
 また仕様に戻って―と、全然ParaFla起動する所まで行かん(阿呆
- 404 名前:Parafla Quality...[]投稿日:07/11/25 13:03:42 ID:25L7iHZX
-  >402 
 hp = 10;  hp = hp-1;  hp = 0 で消える
 みたいなのを組み合わせていったらいいのでしょうか?
- 405 名前:bo3marumo  ◆CLL0THZ75I []投稿日:07/11/25 15:26:48 ID:SJR8mh9y
-  >404 
 そうそう、そんな感じです、今のままだと常にHpが10になってしまうので
 いつまでも消えなくなってしまいます。
 なので、別のフレームに初期化の為のASを配置し、その中にHp = 10;
 を書きます。
 MCの当たり判定(別のフレーム)の中に
 Hp=Hp-1;
 if (Hp <= 0) {
 //消える処理
 }
 を追加すればいです。    
- 406 名前:Parafla Quality...[]投稿日:07/11/25 20:07:22 ID:25L7iHZX
-  >405 
 一応やってみたんですが
 ここかなって思うところにやってみたら、
 敵の動きがカクカクになって消えなくなったり
 もう一個のここかなって思うところにやってみたら
 敵が出なくなったりしました、
 やっぱり、ASをいれる場所がおかしいのでしょうか?
- 407 名前:bo3marumo  ◆CLL0THZ75I []投稿日:07/11/25 21:26:10 ID:SJR8mh9y
-  自分のスタイルを参考までに書いておきます 
 [使用する画像] 固定画面
 [WAIT]
 [出現判定のAS] 自分を見えないところに移動、Hp設定、出現条件が満たされたらLOOPへ
 [ラベルジャンプ] WAITにジャンプ
 [LOOP]   ゲームループさせるためのラベル
 [メインAS]  移動/当たり判定/消す処理
 [ラベルジャンプ] LOOPにジャンプWAITのループで自分自身を見えない位置に移動させます(結果的に消える)  特定の条件が成立したら(出現させる)Hp等の初期値を設定しラベルLOOPに
 ジャンプしてメインの処理をさせます(gotoAndPlay("LOOP");)。メインASで移動/当たり判定を行い、消滅する条件を満たせば(Hp <= 0)  スコアを加算する等の処理をしてから再びWAITにジャンプさせます。
 
- 408 名前:bo3marumo  ◆CLL0THZ75I []投稿日:07/11/25 21:27:10 ID:SJR8mh9y
-  >407補足 
 [WAIT] [LOOP] と有るのはラベルを設定するという意味です。
 
- 409 名前:Parafla Quality...[sage]投稿日:07/11/26 21:13:05 ID:FQ52cFC5
-  オブジェクトの色をASで変更する事は可能ですか? 
- 410 名前:Parafla Quality...[]投稿日:07/11/26 22:38:22 ID:Yi4jBu/0
-  >407 
 一応回数分当たったら消える処理はおかげさまで完成しました
 ありがとうございます
 そこで思ったのですが、対象に当たってもビームが消えないから
 3回分ぐらい当たっているのだと思うんです
 そこで remobeClip を使ってビームが消えるようにしたいのですが
 まったくうまくいきません、別のスプライトのやつを消すには、また違ったことをしなければならないのでしょうか?
- 411 名前:Parafla Quality...[]投稿日:07/11/26 22:39:20 ID:Yi4jBu/0
-  ↑ 訂正 
 remobeClip → removeClip
- 412 名前:bo3marumo  ◆CLL0THZ75I []投稿日:07/11/27 02:09:19 ID:Qhy56pqp
-  >410 
 MCの中でremoveClipを使った場合に有効になるのは、そのMC内に配置した
 MCのみです(/:MC名でもうまくいかないみたいです)。
 ですからビーム移動はメインランタイムのASで制御しないといけません。
 ビームの座標と移動量を変数で持っておいて(例えばBeamY、BeamVY)
 tellTarget("インスタンス名") でビームのMCを移動させます。
 敵MCの当たり判定を通ったら /:BeamY = -1000; /:BeamVY = 0;
 等のように見えない位置に移動して、以後移動できないようにすると良いの
 ではないでしょうか?。
- 413 名前:bo3marumo  ◆CLL0THZ75I []投稿日:07/11/27 02:17:46 ID:Qhy56pqp
-  >410 
 余談ですが、SWF4で複雑な処理を組むとエミュレーターではサクサク動く
 のに、実機に持ってきたら全然(遅くて)使い物にならない場合が有るの
 でマメに実機チェックした方が良いですよ、エミュレータでだけ動かすつ
 もりならその限りではないですが(自分パチスロ作ったのはいいけど、実
 機に持って行ったらリール一週2秒も掛かって落ち込んでいるトコです)。
- 414 名前:Parafla Quality...[sage]投稿日:07/11/27 04:03:26 ID:/gu0VGdv
-  ありますな。 
 同じswfで動いても、端末によって処理速度が極端に違う事も。
 遅い方に合わせるのもきりが無いし、厳密にクォリティコントロールしたいなら
 対応機種を限定するのもひとつの選択肢。アクション性を排したジャンルにするのが一番手っ取り早いですが。  もしくは、「遅くなっても構わない仕様にする」とか。
- 415 名前:Parafla Quality...[]投稿日:07/11/27 18:02:37 ID:lJ4u7fu7
-  >412 
 if ((this.x > /sprShot3.x-16) && (this.x < /sprShot3.x+16) &&
 (this.y > /sprShot3.y-30) && (this.y < /sprShot3.y+30)){
 tellTarget("sprShot3"){
 this.x = -1000;
 this.y = -1000;
 };
 }こんな感じでやってみたんですけど、文法に誤りはないって出たんですけど  うまくビームが消えませんでした
 どこがおかしいのでしょうか?>413 414  そういう現象はすでに起こってました
 分散するビームを入れたり、でっかいビームを入れたり、
 敵の種類を増やたりしてたら、携帯に送ってプレイしたとき、
 敵がいっぱい降ってきたら、動きがだいぶにぶくなるんですね
- 416 名前:Parafla Quality...[sage]投稿日:07/11/27 18:48:48 ID:OAZblCl0
-  tellTarget("/sprShot3"){  
 removeClip(this);
 };
 PC上で確認したら、そのMC内に配置したMCじゃなくても、
 こんなふうにすればちゃんと削除できてるみたいだけど・・・
 実機では出来ないってこと?
- 417 名前:bo3marumo  ◆CLL0THZ75I []投稿日:07/11/27 19:03:36 ID:Qhy56pqp
-  >416 
 自分は /:インスタンス って書いてたのが悪かったみたいですね、間違っ
 たこと言ってしまって失礼しました。    
- 418 名前:Parafla Quality...[]投稿日:07/11/27 20:14:26 ID:lJ4u7fu7
-  >416 
 if ((this.x > /sprShot3.x-16) && (this.x < /sprShot3.x+16) &&
 (this.y > /sprShot3.y-30) && (this.y < /sprShot3.y+30)){
 hp = hp -1;
 tellTarget("/sprShot3"){
 removeClip(this);
 };
 if( hp <=0){
 removeClip(this);
 score += 10;
 }
 }
 こんな風に入れてみたんですが、またビームが消えません
 どうしたらいいのでしょうか?
- 419 名前:bo3marumo  ◆CLL0THZ75I []投稿日:07/11/28 16:48:56 ID:aRrr18LG
-  >416さんの通りなら消えるはずです。 
 removeClip(this); でもだめなら・・・・
 /sprShot3.x = -1000; とかにすればとりあえずは消えないですか?。    
- 420 名前:Parafla Quality...[]投稿日:07/11/28 20:09:55 ID:0HpyGwH5
-  >419 
 ありがとうございます
 そうやったら成功しました!
- 421 名前:Parafla Quality...[sage]投稿日:07/11/28 20:27:45 ID:UPUHwBSc
-  sprShot3が、実はduplicateClipで複製したものじゃない…とか? 
 流石にそれは無いか。完成したら、是非晒してもらいましょうかね?w   
- 422 名前:Parafla Quality...[]投稿日:07/11/28 20:55:55 ID:0HpyGwH5
-  >421 
 も…もしかしたら、複製したものじゃなかったかもしれません…
 ビームを打ち出す仕組みは、sample7のASをそのまま使っているので
 
- 423 名前:Parafla Quality...[sage]投稿日:07/11/29 01:22:47 ID:H3Z9TCpF
-  ファイルリスト内で指定した文字のサイズが携帯で反映されません。 
 最初はサイズが大きすぎるのかな?と思い小さくしていったのですが反映されません。
 parafla内で実行すれば、ちゃんと反映されるんですが…
 変数ですので _等倍 _ゴシック _明朝 と試しましたがダメでした。
 機種は、auでファイルサイズはWinXPでは41KBとなってます。
- 424 名前:Parafla Quality...[sage]投稿日:07/11/30 02:42:27 ID:gLLZbeGG
-  とりあえず、「_」なしのMSゴシック辺りで試してみるとか。自分がトラブったのは、テキストを表示させるMCが小さかったとか、  [自動サイズ]のチェックを入れてたとか、かな。
 PCのプレビューはあまり当てにならなかった覚えがある。
- 425 名前:Parafla Quality...[]投稿日:07/11/30 14:19:54 ID:UopMvZ0w
-  質問なんですが…… 
 複製した対象が下に移動していって
 そのyが100になったら、左に行って
 yが100になったら、右に行くのを
 キーボードを押して切り替えさせるのにはどうすればいいのでしょうか?
 線路を走る電車のような感じで
 何かヒント的なものを教えていただければ……
- 426 名前:Parafla Quality...[sage]投稿日:07/12/01 01:39:39 ID:KYRcro6P
-  うーん、フラグひとつ用意して、処理を変えた飛び先に飛ばすとか。 
 muki=1ならyは固定でxを動かす処理、xが上限に達したらmukiに+1。
 muki=2ならxは固定でyを動かす処理、以下同文。
- 427 名前:bo3marumo  ◆CLL0THZ75I []投稿日:07/12/01 10:35:49 ID:Ky1QnmQ/
-  押す度に下右上左の場合のサンプルです。 
 //初期化フレームにて
 Mx = 0;My = 0;    //  MCの位置
 VX1 = 0;VX2 = 1;VX3 = 0;VX4 = -1;
 VY1 = 1;VY2 = 0;VY3 =-1;VY4 = 0;
 Dir = 1;
 Vx = VX1;
 Vy = VY1;
 Enable = false;//ボタン (この例は5)  on(keypress "5") {
 if (true == Enable) {
 Dir ++;
 if (Dir > 4) Dir = 1;
 Vx = valueOf("VX" & Dir);
 Vy = valueOf("VY" & Dir);
 }
 }//  MC移動 (MC内とする)  Enable = false;
 /:Mx += /:Vx;
 /:My += /:Vy;
 this.x = /:Mx;
 this.y = /:My;
 if (Mx > xx) {  //方向転換できる座標かどうかの判定
 Enable = true;
 }
 .
 .
 .動きを複雑にしたい場合は、VX? VY? の種類を増やし、それに応じてDirの  上限 if(Dir > 4) ・・・・ を変更すればOKです。
- 428 名前:bo3marumo  ◆CLL0THZ75I []投稿日:07/12/01 10:37:24 ID:Ky1QnmQ/
-  >427 
 MC移動の中のEnableは/:Enable の間違いです。
 
- 429 名前:Parafla Quality...[]投稿日:07/12/01 11:29:54 ID:ki6Eools
-  >427 
 あの……
 >407 みたいに書いていただけないでしょうか……
 なかなかうまくいかないもんで
- 430 名前:Parafla Quality...[sage]投稿日:07/12/01 15:23:43 ID:KYRcro6P
-  美しいソースきたw昔のPCの、それこそBASICプログラムの頃の  「同じ処理だけどこう書いた方が短いし速い」系の
 テクニックを彷彿とさせます。
- 431 名前:bo3marumo  ◆CLL0THZ75I []投稿日:07/12/01 16:12:32 ID:Ky1QnmQ/
-  >429 
 目的のと少し違うかもしれませんが参考にどうぞ
 ttp://1st.geocities.jp/airhorsebz05/Sample2/Turn.zip
- 432 名前:bo3marumo  ◆CLL0THZ75I []投稿日:07/12/01 19:28:22 ID:Ky1QnmQ/
-  >430 
 昔よくこういうプログラム作りましたよね(歳バレる)。
 ttp://1st.geocities.jp/airhorsebz05/Sample2/Snake.lzh
 
- 433 名前:Parafla Quality...[]投稿日:07/12/01 19:57:48 ID:ki6Eools
-  >431 
 せっかく出していただいたのに申し訳ないのですが
 ちょっと目的のと違うようです
 でも、これを参考にしてやってみます
 ありがとうございました
- 434 名前:Parafla Quality...[sage]投稿日:07/12/01 23:44:29 ID:KYRcro6P
-  >>432 
 ファイル名でピンと来るあたりw
 定番のサンプルプログラムでしたな。きっと、今携帯Flashとか勉強しているお若い人(笑)が、  ゆくゆくは日本を背負うプログラマになるに違いない〜
- 435 名前:Parafla Quality...[]投稿日:07/12/02 10:14:38 ID:G5yoOgXc
-  >431 
 ちょっと思ったんですが、
 キーボードを押して方向を変えるやつで……
 y座標が100以上になったら右に流れるやつ(A)と
 y座標が100以上になったら左に流れるやつ(B)を用意して
 まず最初に、複製したAがランダムに降って来るようにして
 キーボードを押したら、
 y座標が99以上の、今流れているAとこれから流れてくるAを
 Bに変えるってことはできますか?
 それなら、思ってることができそうなので
- 436 名前:bo3marumo  ◆CLL0THZ75I []投稿日:07/12/02 18:46:00 ID:rXGRFMJW
-  >435 
 キーボード押したらそのときに表示されているMCだけ左に流すのでしょう
 か?、それともそれ以降全てのMCを左に流すのでしょうか?。    
- 437 名前:bo3marumo  ◆CLL0THZ75I []投稿日:07/12/02 19:12:20 ID:rXGRFMJW
-  >435 
 つまりこういう事でしょうか?
 ttp://1st.geocities.jp/airhorsebz05/Sample2/Point.zip
 カーソル左右で方向を変えられます、ただし列車の様にしたいなら
 一編成が通過完了する途中で、移動方向を変えられないようにする
 必要が有ります。
 
- 438 名前:Parafla Quality...[]投稿日:07/12/02 20:14:27 ID:G5yoOgXc
-  >437 
 ありがとうございます、まったくイメージ通りのものです
 これとTurnのやつとを比べて見てたら、なんとなく仕組みがわかってきたような気がします
 ありがとうございました
 それと、あとから思いついたのですが、電車より「ベルトコンベアの上を流れる物体」って言ったほうが
 わかりやすかったですかね
 
- 439 名前:bo3marumo  ◆CLL0THZ75I []投稿日:07/12/02 20:49:03 ID:rXGRFMJW
-  >これとTurnのやつとを比べて見てたら、なんとなく仕組みがわかってきたような気がします  
 答えそのものを出してしまっても身にならないかな?と思ってたんですが、
 サンプルが何かの参考にはなった様なので少し安心しました。
 >電車より「ベルトコンベアの上を流れる物体」
 そういう発想はワタシのような年寄りには思いつかなかったです、さすがに
 若い人は頭が柔軟ですね(そのアイディアを何かに使わせて頂きますね)。    
- 440 名前:Parafla Quality...[]投稿日:07/12/03 17:24:59 ID:AEXlENQS
-  >439 
 やっぱり一人で0から作れるようになって一人前ですかね
 それと、Pointのやつを参考にして
 赤と青の物がランダムに落ちてきて、赤は右へ、青は左へ行かせて、
 間違った方向に赤か青のものを行かせたらゲームオーバーっていうのを作ったんですが
 ちょうど赤と青のものがぴったり重なって出てくるときがあって、絶対できないっていう状況が出てきたのですが
 そこで片方のMCのほうに
 if ((this.y > /rakka2.y-15) && (this.y < /rakka2.y+15)){
 removeClip(this);
 を入れてみたんですが、重なっても消えてくれません
 「 /rakka2 」のところが違うような気がするんですが、どうしたらいいのでしょうか?
- 441 名前:bo3marumo  ◆CLL0THZ75I []投稿日:07/12/03 17:55:38 ID:yOr4BnXT
-  新しいMCを発生するとき連続にならなければ良いんですよね?。 
 間隔を開けるためのカウンタ(例えば)Intervalと言うのを使って、
 この値は毎フレーム+1して、乱数で決めた値、かつIntervalが
 (例えば)5カウント以上の時に新しいMCを発生すれば良いのではな
 いでしょうか?(MCが発生したらIntervalを0にする)。
 スコアが上がればこの間隔が狭くなり、さらに発生率もUPというように
 すればゲームに幅が出ますよ。    
- 442 名前:bo3marumo  ◆CLL0THZ75I []投稿日:07/12/03 18:02:25 ID:yOr4BnXT
-  >440 
 一応、うまくいかない理由を解説しときますね
 >if ((this.y > /rakka2.y-15) && (this.y < /rakka2.y+15)){
 重なってるMCのインスタンス名が"rakka2"とは限らないので消えない
 んだと思います。
 duplicateClipしたMCのインスタンス名を特定するのは結構面倒くさ
 いんですよね。
- 443 名前:Parafla Quality...[]投稿日:07/12/04 13:51:30 ID:HsOqnvdC
-  >441 
 つまり次のものがでるまで、最低?フレーム分待たせるようにするかんじですかね
 そこで、sample07に
 count++;
 if (count > 100) { count = 0; }
 これがあったんですが、何か関係があるのでしょうか?
 このASに関しては、どこがどういう役割を持っているのかサッパリです、
- 444 名前:bo3marumo  ◆CLL0THZ75I []投稿日:07/12/04 18:01:56 ID:c9iVVeNj
-  >443 
 >つまり次のものがでるまで、最低?フレーム分待たせるようにするかんじですかね
 ほぼ正解です、但し、何もしないフレームを入れただけでは連続してMCが出てくる
 までの間が空くだけなので、その辺を勘違いしないように。
 >count++;
 >if (count > 100) { count = 0; }
 これは私のサンプルでも同じ事をやっていますが、duplicateClipで複製するMCの
 連番を作成しています、sample7では 元のMC "sprSakura" から countの取り得る
 値0〜99の範囲で "sprSakura0" 〜 "sprSakura99"(連番のインスタンス名) を発
 生させています、同じインスタンス名を持つMCを発生させてしまうと、制御不能になっ
 てしまうのでカウンタを使って同じ名前のMCが発生しないようにするのです(IDの
 様なもの)。
 countは99を超えると0に戻ってしまいますが、発生率と移動量から、countが元に戻
 る前に、同じIDのMCは消滅してしまうので、これでも大丈夫なのです。
- 445 名前:bo3marumo  ◆CLL0THZ75I []投稿日:07/12/04 18:14:26 ID:c9iVVeNj
-  >444 
 ちょと補足をしておきます。
 sample7で
 >duplicateClip("sprSakura","sprSakura" & count , count);
 ってなってますよね、もしcountの値が20だったら、上は
 duplicateClip("sprSakura","sprSakura20" , 20);
 と同じになるんです、普通の言語だと文字列変数と数値変数は直接
 くっつけられない(のが多い)んですが、SWF4のASだと &で、文
 字列と数値が簡単にくっついてくれるのです。    
- 446 名前:Parafla Quality...[]投稿日:07/12/04 22:05:40 ID:HsOqnvdC
-  >444 
 う〜ん、ちょっと難しいですね
 消える時間とかを考えて、count >  の値を自分で考えて決めなければならないということでしょうか?
- 447 名前:bo3marumo  ◆CLL0THZ75I []投稿日:07/12/05 02:39:57 ID:Des1mbjt
-  >消える時間とかを考えて、count > の値を自分で考えて決めなければならないということでしょうか 
 厳密にはそうですが、業務用ソフトで無い限り、この手の値は大まかな計算と
 後はカットアンドトライでいいと思います。
 ASを見てみると出現率1/16で最長でも240フレームで消滅しますよね。
 単純計算で240/16=15ですから、画面上同時に出現するMCは多くとも15個
 程度(あくまで単純計算)です。
 カウントは100まであるので、よほどの偶然が重ならない限りこの値で充分
 間に合います。
- 448 名前:Parafla Quality...[]投稿日:07/12/06 15:55:41 ID:wKnhrcg5
-  >447 
 n = int(random(10));Mcn++;   if (Mcn > ) { Mcn = 0; }if (0 == n) {  duplicateClip("RakkaA","RakkaA" & Mcn,Mcn);
 Mcn ++;
 if (Mcn > 255) Mcn = 1;
 }n = int(random(10));  
 Mcn++;
 if (Mcn > ) { Mcn = 0; }if (0 == n) {  duplicateClip("RakkaB","RakkaB" & Mcn,Mcn);
 Mcn ++;
 if (Mcn > 255) Mcn = 1;
 }TextBox = "SCORE:" & score;  一応これがメインのASなんですが、
 自分なりの計算で出した値の±5ぐらいで試していってるんですが、
 SCOREが500以上(一回できるごとにプラス10で)いったためしがありません
 もしかしたら、自分でやってる間に変なことになってるかもしれないので、ちょっと見てくれませんか?
- 449 名前:bo3marumo  ◆CLL0THZ75I []投稿日:07/12/06 18:40:01 ID:g3p9nvOT
-  >448 
 Mcnは複製するMCのIDを決定する変数なので、間隔を開けるためにはもう一つ
 Intervalという変数を使います(別に名前は何でも良いのですが)。
 //Mcn ++;   // 削除
 //if (Mcn > ) { Mcn = 0; } // 削除
 Interval ++;  // これが間隔を開けるための変数です
 if (Interval >= 5) {
 n = int(random(10)); // n は出現率になります 1/10
 if (0 == n) {
 duplicateClip("RakkaA","RakkaA" & Mcn,Mcn);
 Mcn ++;
 if (Mcn > 255) Mcn = 1;
 Interval = 0;
 }
 }
 Intervel は毎フレーム+1され、5以上になったら新たにMCを発生させる
 かどうか?の抽選が行われます if (Intervel >= 5) { ・・・・
 次に1/10の抽選 int(random(10)); if (0 == n) { ・・・・
 ここで抽選をパスしなければIntervelはどんどん+1され抽選に当たるまで
 毎回1/10の抽選が行われるようになります。
 抽選をパスすればIntervalが0にリセットされるので次のMCが出現するま
 で最低5フレーム空くようになります。
 出現率を変化させたければn = int(random(10));の10を別の変数にして
 scoreに応じて値を小さくしていけば出現率が上がり、難易度が上がって
 いきます。
 例
 n = int(random(m)); mを初期値で10にしてスコアに応じてm--;
 (但し0未満にならないように)。    
- 450 名前:Parafla Quality...[sage]投稿日:07/12/06 19:05:41 ID:U1AFzRWB
-  >>448 
 if判定式で、定数を左辺に置いてるのが物凄く気になる(笑)のはさておき、
 とりあえず判定の右辺は省略できないっぽいっすよ?(エラー吐かれる)見た所、MCを複製する処理で、深度の重複を回避してない模様。  Mcnが1から(0から?)255のカウントを繰り返すけど、ifの外でも
 カウントしてるから、nが0になるタイミングでMcnが同じ値になる
 =同じ深度のMCを新しく創ってしまう可能性がひとつ。確率1/10。同じく1/10の確率で、RakkaAとRakkaBが同じ深度になる可能性もあるかな。   
- 451 名前:bo3marumo  ◆CLL0THZ75I []投稿日:07/12/06 19:51:05 ID:g3p9nvOT
-  >450 
 >if判定式で、定数を左辺に置いてるのが物凄く気になる(笑)のはさておき、
 やっぱり気になりますかね(笑)
 >437のソースは自分が書いたモノなんですが。
 イコール判定は左辺にリテラルを置くと間違って if (Mcn = 0) って
 書いちゃったときに暫く悩まなくて済む(エラーにはならず判定が常に
 真になってしまいます)のでそう書けと先輩プログラマーに言われたの
 でそれを守っているのです、自分は昔BasicとCと両方で仕事していたの
 で・・・・(古い話で申し訳ないです)。    
- 452 名前:Parafla Quality...[sage]投稿日:07/12/06 22:02:41 ID:U1AFzRWB
-  おおぅ、"本職"が使う、伝統の?テクニックでしたか>左辺に定数 
 聞けば納得。物事には理由があるなあ。自分なんかは、ちょいとかじっただけのにわか者で〜(w   
- 453 名前:Parafla Quality...[]投稿日:07/12/07 00:13:36 ID:doD9nZMO
-  >449 
 やはり、他の変数を用意しなければならなかったのですか、
 sample07みたいに両方とも同じ変数でいけるのかと思ってました
 難易度アップは、スコアに0以下にならないように計算させてそれを出現率になる用意設定すればいいんですね
 いきおいだけで進んできた自分には、まだまだわからないことがいっぱいありますね。
 これからも参考にさせていただきます>450  アドバイスありがとうございます
 確かに自分でも十分の一の確立で重なって出てきたと思います
- 454 名前:Parafla Quality...[sage]投稿日:07/12/09 22:49:42 ID:e1uRKCJ9
-  キー判定で[決定キー]は使えるのですが上下左右キーが反応しません… 
 on(keypress "<ENTER>"){
 〜〜〜
 }
 <ENTER>を<UP> <DOWN> <LEFT> <RIGHT>にしてるのですが無反応です。
 これは、携帯かpalaflaかどちらかが対応してないという事でしょうか?
 携帯は今年の春モデル(au W52T)です。
- 455 名前:Parafla Quality...[sage]投稿日:07/12/09 22:59:23 ID:gcS/Mevx
-  携帯でもParaFlaでもなく、Flash liteが対応してません。 
 以下どうぞー。
 ttp://www.au.kddi.com/ezfactory/mm/flash01.html
 >(略)上下キーや決定キーはonPressのキーイベントとして取得することが出来ません。ただし、(略)au機は何かしらの方法で左右キーも拾えたと思ったけど  そんな事はありませんでした(w
 Flash lite3.0からかな?
- 456 名前:454[sage]投稿日:07/12/09 23:53:47 ID:e1uRKCJ9
-  即レス有難うございます。 
 確かにフォーカスの移動は出来たと思います。
 決定キーはボタンアクション内で上記スクリプトで反応するのに
 エラーも出なく上下左右キーが使えないのは歯がゆいですね…
 
- 457 名前:Parafla Quality...[sage]投稿日:07/12/13 02:06:35 ID:PBOxF6pb
-  キー操作つながり?で。 
 PCと携帯でテンキーの並び違うから、
 [8][2]辺りをいちいち変えるのがめんどい。あと…矩形以外のマスクは、パラドロ必須なのか!?  小一時間ほど悩んでしまったTT
- 458 名前:Parafla Quality...[sage]投稿日:07/12/13 22:59:16 ID:besmiBIo
-  埋め込みフォントでもマスクできる 
 文字はもちろん、●とか★とか▲とか図形もあるし
 
- 459 名前:Parafla Quality...[sage]投稿日:07/12/15 14:54:09 ID:RFsVLJCF
-  「fpsは動画のなめらかさを表す指標で、 
 1秒間に何枚の画像を表示しているかを示す。」
 携帯のfpsはどのくらいなのでしょうか?
 携帯によってさまざまなのでしょうか。
 携帯Flashを作るのに何fpsで作ったら一番良いですかね?
- 460 名前:Parafla Quality...[sage]投稿日:07/12/15 19:26:35 ID:r0pOpzmV
-  去年くらいだとfps8〜12、速い機種で15。5〜10で作っておけば 
 とりあえず問題が出にくい―でしたけどね。その後どうなったんだろ。
 (あんまり低い所に合わせても、ねえ?)>>458  なーるほど、アウトラインフォントのパスデータを使って、って事ですな。
 覚えときます。●は使えそうだ。
- 461 名前:459[sage]投稿日:07/12/16 06:28:39 ID:9ULb/8Uu
-  >>460 
 教えていただきありがとうございます。
 携帯のサイトを調べても、fpsはなかなか載っていないんですよね。
 では10fpsで作る事にします。
 最近の携帯のfpsについて分かる方いましたら、お願いします。
- 462 名前:Parafla Quality...[sage]投稿日:07/12/21 21:10:11 ID:QNYFeism
-  おおぅ? 
 構文チェックで、switch()がエラーになるぞう?
 
- 463 名前:Parafla Quality...[sage]投稿日:07/12/22 00:52:14 ID:e2pJ7DTo
-  サンプル嫁 
- 464 名前:Parafla Quality...[sage]投稿日:07/12/22 02:08:51 ID:FwUJB/mU
-  おお、本当だ。書いてありますな。 
 >>7しか見てなかった…不覚。結局、怒涛のif文連記になってしまったぞう(笑)   
- 465 名前:Parafla Quality...[sage]投稿日:07/12/26 22:09:44 ID:Nn/fk4sV
-  閑散…こつこつ組んでた奴が、ついに容量90kb目前に。  あと10kb少々。残りの部分組むと、多分収まり切らないなあ。携帯Flashって、100kbギリっギリまで使って大丈夫なんですかね?   
- 466 名前:Parafla Quality...[sage]投稿日:07/12/31 09:33:47 ID:kG9rc+Mn
-  機種によってリミットの認識に差がありそう 
 オレなら95kbくらいでやめとくかな
 
- 467 名前:Parafla Quality...[sage]投稿日:08/01/07 14:15:40 ID:FIPeybKm
-  >>465 
 全然問題ないけど少しでも過ぎたら再生不可になるから気をつけて
- 468 名前:Parafla Quality...[sage]投稿日:08/01/10 21:45:31 ID:YjN0QzOb
-  >>466>>467 
 ㌧
 冗長に書いてた所を書き直してみたら、ちょっと空きが増えた。
 (それはそれで、今度はヒープ喰うんだろうなあ)
 完成したら晒すんで、動作チェックがてら(笑)遊んでみてくれると嬉しい。…と自分にハッパを掛けつつ(苦笑)。容量の残りは少ないが、先は長そうだTT   
- 469 名前:Parafla Quality...[sage]投稿日:08/01/23 10:58:30 ID:fI62pjHK
-  >>468 
 楽しみにしてます
- 470 名前:Parafla Quality...[sage]投稿日:08/01/26 17:50:28 ID:QEtg13Sv
-  今の905iに入ってるFlashだとmp3を再生させること出来ますか? 
 mp3が無理でもADPCMなら可能ですか?
- 471 名前:Parafla Quality...[sage]投稿日:08/01/26 18:50:17 ID:AhN50+kp
-  >>470 
 どちらも駄目らしい。ttp://www.nttdocomo.co.jp/service/imode/make/content/flash/feature/index.html  >iモード向けFlashで利用できるサウンド形式はMFi形式とSMF形式です 。
 
- 472 名前:Parafla Quality...[]投稿日:08/02/04 20:07:46 ID:zcWa0zd4
-  質問なんですが、 
 ボタンを押して
 Aの位置にいるときはBに移動、Bの位置に居るときはAに移動する
 っていうのをしたくて、on(keypress "5"){  if (sprTriangle.x < 30) {
 sprTriangle.x += 60;
 }
 if (sprTriangle.x > 30) {
 sprTriangle.x -= 60;
 }}  
 ↑でやってみたんですが、うまくいきません
 最初に動かす物体を x=0 の位置においてるので、位置に問題はないと思うんですが
 なにかアドバイスを教えてくれませんか?お願いします
- 473 名前:bo3marumo  ◆CLL0THZ75I []投稿日:08/02/04 21:10:12 ID:u2umEzaI
-  if (sprTriangle.x < 30) {  
 sprTriangle.x += 60;   <= 120になりますね・・・・
 }
 if (sprTriangle.x > 30) {  <= するとこの判定が通ってしまい
 sprTriangle.x -= 60; <= また30にもどります
 }
- 474 名前:bo3marumo  ◆CLL0THZ75I []投稿日:08/02/04 21:11:55 ID:u2umEzaI
-  on(keypress "5"){  
 if (sprTriangle.x < 30) {
 sprTriangle.x += 60;
 } else if (sprTriangle.x > 30) {
 sprTriangle.x -= 60;
 }}   こうすればOKです
- 475 名前:bo3marumo  ◆CLL0THZ75I []投稿日:08/02/04 21:14:17 ID:u2umEzaI
-  連投失礼・・・訂正ですsprTriangle.x += 60; <= 120になりますね・・・・   
 ↑60の間違いでした・・・(^^;
 
- 476 名前:prowllopsy[]投稿日:08/02/05 01:00:13 ID:o6vK+7HM
-  
- 477 名前:prowllopsy[]投稿日:08/02/05 15:52:17 ID:7gGcSwvk
-  
- 478 名前:Parafla Quality...[]投稿日:08/02/05 17:36:40 ID:vetUqw8q
-  >>475 
 ありがとうございます、できました
 自分なりの解釈で行くと、ボタンを押したら x=60 の位置に行くけど、
 x=60 の位置に行くことによって x > 30 の条件も一緒に満たしてしまうから
 結局のところ、元の位置に戻ってしまいうまくいかなかったということですかね
- 479 名前:Parafla Quality...[]投稿日:08/02/05 19:46:53 ID:vetUqw8q
-  Aという位置かBという位置かに 
 ランダムに対象を出現させるのにはどうしたらいいのでしょうか?
 乱数のやつを使ってみようと思ったんですが、どこにいれたらいいのかサッパリです
- 480 名前:Parafla Quality...[sage]投稿日:08/02/06 03:22:44 ID:J0OccFeK
-  表示させたいオブジェクトをスプライトに入れてインスタンス名を設定。 
 ルートに上記のスプライトとスクリプトを置く。スクリプトは tellTarget("インスタンス名"){  hantei = random(2);
 if(hantei == 0){this.x = x座標; this.y = y座標;};//Aの座標
 if(hantei == 1){this.x = x座標; this.y = y座標;};//Bの座標
 };//tell閉じ…てな感じでいいんじゃないですかね。   
- 481 名前:Parafla Quality...[]投稿日:08/02/06 23:07:31 ID:+mZxvtlm
-  できました! 
 これで目的のものまであと一歩のところにきました
 ありがとうございます!
- 482 名前:Parafla Quality...[]投稿日:08/03/07 14:35:26 ID:vLw4+yzk
-  シューティングゲームでビームが敵に当たったとき 
 removeClip(this);
 score +=10;
 ではちゃんとスコアが加算されるんですが
 this.x =1000;
 this.x =1000;
 score +=10;
 ではちゃんとスコアが加算されないんです
 下の方法でもスコアが加算されるようにするには
 どうしたらいんでしょうか?
- 483 名前:Parafla Quality...[]投稿日:08/03/07 15:24:58 ID:vLw4+yzk
-  すいません↑のやつ 
 this.x =1000;
 this.y =1000;
 です
 
- 484 名前:Parafla Quality...[sage]投稿日:08/03/07 17:38:42 ID:td8A9Mvt
-  それは俺も解らないところだったんだ 
 removeClip(this);
 score +=10;
 だと加算されるんだが
 score +=10;
 removeClip(this);
 だと加算されない
 普通は削除する前に加算のはずなのだが…Wikiのサンプルでは  /:score +=10;
 みたくなってるから、試してみては?
 
- 485 名前:Parafla Quality...[sage]投稿日:08/03/07 17:48:53 ID:lgNUeg96
-  うーん、検証はしてないけど、想像で言えば、 
 ・もしscoreがルートの変数なら、tellTarget内で加算しても反映されない。これは基本。
 ・ひょっとしてremoveClipで自分自身を消すと、それ以降はtellTargetも無効になり、
 scoreは自動的にルートの変数の扱いになる…とか?
- 486 名前:484[sage]投稿日:08/03/07 22:52:33 ID:td8A9Mvt
-  sample07のactionscript.pflのインスタンスsprSakuraの中のフレームアクションだから簡単に検証できるよ 
 ずっと引っかかっていたんだけど、Wikiのサンプル見てますます解らなくなった
 /:score +=10;
 removeClip(this);
 これだとちゃんと加算するんだよな
- 487 名前:Parafla Quality...[]投稿日:08/03/08 20:46:17 ID:rAednEos
-  wikiの方を見てきたんですが 
 スプライトの中からメインの方に命令するときは
 「/:」を使うんですね、
 普通に別のスプライトに命令するときは「/」だけでよかったんですけど
 ありがとうございました
- 488 名前:Parafla Quality...[sage]投稿日:08/03/13 22:41:47 ID:lKhBVUCz
-  結局なんか謎が残ったなあ。 
 まあ、質問者が納得できたのなら、それでいいんだけど。
 自分の中で、うやむやにしてしまおうw
- 489 名前:Parafla Quality...[sage]投稿日:08/03/14 06:41:42 ID:NrGvqokQ
-  sample07のactionscript.pflだとscoreはルートの変数だったよ。 
 >>485さんの言った通りかと。
- 490 名前:Parafla Quality...[sage]投稿日:08/03/15 08:05:44 ID:M/jt5VGR
-  >488 
 オレがおるw
- 491 名前:Parafla Quality...[]投稿日:08/04/19 22:56:39 ID:2cP6+ml5
-  今ブロック崩しを作っていて、 
 もうほとんど完成と言ってもいいぐらいの状況なんですが、
 ブロックとボールのあたり判定がなんかしっくり来ないんです。
 自分が作ったやつは、たまにボールがちょっとブロックにめり込んだり、
 ジグザグに移動して、ブロックをそのまま通り抜けたりすることがあるんですが、
 参考にと思って携帯のサイトにあったやつをダウンロードしてやってみると、
 きっちりブロックの隣で跳ね返って、妙な動きをすることは全然ありません。
 このようにきっちり跳ね返るようにするには、なにか当たり判定を工夫しなければならないのでしょうか?
 
- 492 名前:Parafla Quality...[sage]投稿日:08/04/20 08:11:52 ID:kBK4U7N2
-  パラフラのWikiにサンプルがありましたよ 
- 493 名前:Parafla Quality...[]投稿日:08/04/20 13:42:17 ID:zBiSh2nf
-  いえ、跳ね返りの方法はわかってるんですが、 
 きっちりとした場所で跳ね返らせる方法がわからないんです。
 ちょっとでもずれたら、ブロックをそのまま貫通したりしてしまうので
- 494 名前:Parafla Quality...[sage]投稿日:08/04/20 15:02:25 ID:marGoj7n
-  うん、何を仰っているのか、さっぱりだ。「きっちりとした場所で跳ね返らせる」コードが書けない、という事は、  「跳ね返りの方法はわかってる」というのと矛盾しませんか?
- 495 名前:Parafla Quality...[sage]投稿日:08/04/20 21:58:57 ID:kBK4U7N2
-  ここは携帯ゲーム作成スレですから当たり判定は上下左右の&&による囲い込みでやっているはずですよね? 
 だとしたら当たり判定の浮き沈みは加減する数値で調節しているはずなのですが、その数値選択が正しくないということなのだと思われます
- 496 名前:Parafla Quality...[]投稿日:08/04/20 22:43:11 ID:zBiSh2nf
-  wikiのサンプルとかを見て囲い込みでやるということは分かっています。 
 でも、どれだけ数値を調節してもブロック(当たっても壊れない)を突き抜けたりすることがあるんです。
 それと、「当たり判定の浮き沈みは加減する数値で調節」とは具体的にどんなことでしょうか?
- 497 名前:Parafla Quality...[sage]投稿日:08/04/21 20:09:55 ID:c2DeV+BC
-  まず、バーが入っているスプライトの基準点は中心に設定してありますか? 
 その上で、囲い込みが
 if ((this.x > /ita.x-24) && (this.x < /ita.x+24) && 〜だったら
 if ((this.x > /ita.x-30) && (this.x < /ita.x+30) && 〜のようにxの幅を広げてみてください    
- 498 名前:AbC[]投稿日:08/04/22 14:56:55 ID:iKIuBzEr
-  ぱらふらファイルをブログにアップする方法を誰か教えてください! 
- 499 名前:Parafla Quality...[]投稿日:08/04/23 21:56:55 ID:W6ZW9o7G
-  >>497 
 分かりました、やってみます
- 500 名前:Parafla Quality...[]投稿日:08/05/25 20:50:11 ID:xzJK4qtU
-  hantei = random(3); 
 if(hantei == 0){
 〜〜〜
 if(hantei == 1){
 〜〜〜
 if(hantei == 2){
 〜〜〜
 こんな感じのスクリプトで、最初に hantei == 0 が出た場合、
 次の判定に、hantei == 0 を加えずに、hantei == 1 と hantei == 2 のどちらかを結果として出させ
 それで、hantei == 1 が出た場合、次の判定は、hantei == 0 と、hantei == 2で行うといったような
 次の判定に、前に出た判定は使わないようにしたい場合、どうしたらいいのでしょうか?
- 501 名前:Parafla Quality...[sage]投稿日:08/05/27 07:31:39 ID:VZ+N3RJd
-  while文はswf4でも使えるので、こんな感じかなhantei1 = random(3);  hantei2 = random(3);
 hantei3 = random(3);
 while(hantei2 == hantei1){hantei2 = random(3);}
 while(hantei3 == hantei1 || hantei3 == hantei2){hantei3 = random(3);}hantei1〜3を順次hanteiに反映させる方法は考えてみてください   
- 502 名前:Bo3marumo  ◆CLL0THZ75I []投稿日:08/05/28 10:27:41 ID:E5+LQ+o5
-  6択を実現したいということで良いんでしょうか?str = "012";  for (i = 3;i >= 1;i --) {
 n = int(random(i)) + 1;
 hantei = substr(str,n,1);
 str = substr(str,1,n -1) & substr(str,n + 1,3 - n);
 if ("0" === hantei) {
 // 処理1
 msg = msg & "A";
 } else if ("1" === hantei) {
 // 処理2
 msg = msg & "B";
 } else {
 // 処理3
 msg = msg & "C";
 }
 }
 3回実行するとhanteiに"0"〜"2"(文字になってしまいますが)
 が重複せず一回ずつ選ばれます(結果的に6択)。この方法だとワンフレームで終わってしまうので判定部とループを  分ける必要が有る場合は変更が必要です。結果的にトランプゲームのソートと同じ方法です。   
- 503 名前:Parafla Quality...[sage]投稿日:08/09/10 00:58:13 ID:jCTlt5U7
-  保守。ついでに独り言。  >サイズ 98.5 KB (100,899 バイト)
 一瞬オーバーしたかと。上限は102,400バイトと気付き安堵。いやいや、少し削らんと;;;   
- 504 名前:Parafla Quality...[sage]投稿日:08/10/09 00:09:41 ID:FeceoLbZ
-  >>468の話。長らく放置しつつちょこちょこ組んで 
 ようやく残りはバランス取りだけに。
 こういうのって、趣味でやる分には納期があるわけでもなし、
 どこまで作りこめば終わりとか、そういう見極めが難しいなと。って、ここ今もう誰もいないっぽいけど(苦笑   
- 505 名前:Parafla Quality...[sage]投稿日:08/10/13 19:28:01 ID:8KEbSZ4p
-  >>468の話。有言実行(遅っ 
 ttp://equestris.hp.infoseek.co.jp/mb/me.html
 docomo用です。ゲーム中は通信しません。…多分まだバグ残ってると思うし;;;  バランスもとりきれていませんが;;;
 よかったら遊んでやってくださいまし。
- 506 名前:Parafla Quality...[sage]投稿日:08/10/18 08:54:54 ID:Pe0SGD2g
-  >>505 
 コレ面白いなぁ。
 GJ。
- 507 名前:Parafla Quality...[sage]投稿日:08/10/18 09:56:54 ID:R0z1CTEA
-  softbankだとDLすらできないのかorz 
- 508 名前:Parafla Quality...[sage]投稿日:08/10/18 19:00:59 ID:RuB/DUdg
-  >>506 
 ありがとうー
 >>507
 う。スミマセン。SBの技術資料見ようと思ったら、
 会員登録が必要で、断念しました(弱TTモノはSWF4準拠だから、動く事は動くと思うのですが…   
- 509 名前:@名無し[sage]投稿日:08/10/22 19:20:07 ID:aO+4Ft1O
-  初めて書き込みますのでよろしくお願いいたします。 
 mmfを[ループ再生]でループすると、最後に[停止]をいれても
 またループ再生が始まってしまいます。
 どうすればいいでしょうか?
- 510 名前:Parafla Quality...[sage]投稿日:08/10/24 01:13:29 ID:2HJiGqP7
-  「アクション 停止」の前にその同じmmfをイベントリストに加え、サウンドイベントの設定を「停止」にしてみてください 
- 511 名前:@名無し[sage]投稿日:08/10/25 19:08:42 ID:GwC6eDFZ
-  ありがとうございます 
 できました(^_^)
- 512 名前:Parafla Quality...[]投稿日:08/11/05 01:38:33 ID:HNWHPbj0
-  すいません。初めて書き込む超初心者です。画像を一定間隔でランダムに切り替えたいんですけど、散々いじっても何故かラベルではなくカウント数にジャンプしてしまいます。  
 どうしたらいいでしょうか?
- 513 名前:Parafla Quality...[sage]投稿日:08/11/05 07:58:06 ID:ZuOD7DN0
-  ラベル名を数字にしてはいませんか? 
- 514 名前:Parafla Quality...[]投稿日:08/11/05 22:31:00 ID:HNWHPbj0
-  ・・・そもそもラベル名少し間違えてました。なんかもう、お手数おかけして本当に申し訳ありません・・・。  
 あ、動きました。ありがとうございます。
- 515 名前:Parafla Quality...[]投稿日:08/11/19 02:16:57 ID:Dygj7uz4
-  スレ違いなところすみません。 
 どなたかSuzukaでのキー判定の方法わかるでしょうか?
 ボタンを作成し、ボタンスクリプト内に
 on (press, keyPress "1"){
 trace( "button" );enemy_3.y -= 1;  }等を記述してもトレースすら通りません。。。  
 CS3を今まで使用していて、体験版が切れてSuzukaを使わなければいけなくなり
 かなり苦戦してます・・CS3ではバリバリいけてたんですがorz   
- 516 名前:Parafla Quality...[sage]投稿日:08/11/19 09:11:53 ID:VCoCqSw8
-  >>515 
 Suzuka8.0.1.0 [RichEdit版]、SWF4、XPでそのASをコピペしてみましたが
 ちゃんとトレース画面に表示されましたttp://up.40ch.net/file/src/up0084.lzh.html  
 携帯は持ってないので試していません
- 517 名前:Parafla Quality...[sage]投稿日:08/11/19 13:08:17 ID:trkAHnSV
-  >>515 
 というかSuzuka専用のサイトもスレもWikiもあって専用BBSまであるのに
 なんでわざわざ違うソフトのここに来ちゃってるのかが知りたいわ
- 518 名前:Parafla Quality...[sage]投稿日:08/11/23 13:19:40 ID:OqTDp4+8
-  .                 おしえてあげないよ 
 _,∩_         _,∩_           _,∩_
 (_____)ゝ、     (_____)    y     (_____)
 / :: :: :: ヽ 〉     /-‐:: ::‐-ヽ /       / :: :: :: ヽ
 _./ (・ )ll(・ ) ∨     _/  0) i! 0) ∨      _/ ( ・)i!(・ ) ゙、_
 // :: :: ∈ゝ :: ::ヽ   // ::  ‐-‐ :: ヽ    //  :: ー一 :: ヽ\
 . ゝ/:: :: ::  :: :: ::ヽ  ゝ/ :: ::  ::  :: :: ヽ   ゝ/ :: ::  ::  :: :: ヽく
  ̄ ̄ | ̄ ̄ | ̄ ̄     ̄ ̄ | ̄ ̄ | ̄ ̄     ̄ ̄ | ̄ ̄ | ̄ ̄
 |     |             |     |             |     |
 ⊂!     !つ        ⊂!     !つ        ⊂!     !つ
- 519 名前:Parafla Quality...[]投稿日:08/11/28 20:48:37 ID:0SK5F+q0
-  ゲームにスコアをつけようと思い、score = "Score:" & score;  
 みたいにして、表示させようとしたんですが、
 出力してみると、Score:Score:Score:Score:・・・・・・・・  
 と永遠に続いてしまいます。
 これはどういうふうに対処したらいいのでしょうか。
- 520 名前:Parafla Quality...[sage]投稿日:08/11/28 23:06:12 ID:gEqlZ1uI
-  変数名を変える。 
 hyouji = "score:" & score;
- 521 名前:Parafla Quality...[sage]投稿日:08/11/29 00:01:21 ID:QE0YDCUd
-  表示1回目 score = "Score:" & score; 
 表示2回目 score = "Score:" & ("Score:" & score);
 表示3回目 score = "Score:" & ("Score:" & ("Score:" & score));
 変数scoreの使いまわしすぎで↑こうなってるわけだ
- 522 名前:Parafla Quality...[sage]投稿日:08/11/29 10:08:12 ID:AHMXVgtY
-  表示1回目で数値じゃなく、文字列になっちゃうってやつか 
 しかし、さらに数値を足すと新たに数値として定義されちゃうんだよな
 SWF4はよくわからん
 score = 10;
 score = "Score:" & score;
 score += 10;
 score += 10;
 score += 10;
 trace(score );//出力30
 ちなみにこの式のままだとSWF6でも「30」と出力される
 "Score:" + scoreに変える「Score:10101010」とちゃんと?出力される
- 523 名前:Parafla Quality...[sage]投稿日:08/11/29 10:19:58 ID:AHMXVgtY
-  score = 10; 
 score = "Score:" & score;
 score = score & 10;
 score = score & 10;
 score = score & 10;
 trace(score );//出力Score:10101010
 となるから、「&=」みたいな演算子があればちゃんと「Score:10101010」と出力されるんだろうな
- 524 名前:Parafla Quality...[sage]投稿日:08/11/29 13:41:50 ID:Qrwam+mW
-  >>522-523 
 いや、ぜんぜんちがうから・・・よく嫁・・・
- 525 名前:Parafla Quality...[sage]投稿日:08/11/29 14:13:41 ID:INOa5ocj
-  >>522 
 SWF6だとどうというのは全く意味がない。
 SWF4では+で文字列の結合ができないし、SWF6では&は文字列の結合ではない。
 ただそれだけ。
- 526 名前:Parafla Quality...[sage]投稿日:08/11/29 15:46:32 ID:hnidXsqz
-  ぷはははっ 
 SWF4に慣れ切ってしまって、逆に話についていけない自分に苦笑
 SWF6とか、今更勉強しても苦戦するんだろうなあ、きっとTTscore = 10;  score = "Score:" & score;
 //scoreに「score10」という文字列を代入する
 score += 10;
 //文字列「score10」に数値「10」を加算。結合ではなく加算
- 527 名前:Parafla Quality...[]投稿日:08/12/08 19:08:21 ID:vWE/AF0o
-  ParaFla で、FLASH(LITE1.1)アプリを作っていますが、以下のような現象が出ています。 
 いろいろ調べてみたのですが原因特定にいたらず・・・ご教授いただきたく。【現象】  ルートに配置したテキストオブジェクトに対しては、fscommand2("SetInputTextType", "id", "Numeric"); は
 期待通り動いていますが、テキストオブジェクトを含むスプライトのに対して、同じ効果が欲しいのですが、
 デフォルト(漢字入力)のままになります。 こんな感じ(伝わりますか?)  
 / ----  text ← fscommand2 の効果が期待通り。
 |
 +--  sprite1 ----  text   ← 効果なし?(fscommand2の戻り値が0になる)よろしくお願いします。  
 
- 528 名前:Parafla Quality...[]投稿日:08/12/08 22:15:24 ID:HoPFXyVd
-  iモードHTMLシミュレータⅡ で実行すると…Flash Lite1.1 だとダメで、 
 Flash Lite3.0(シミュレートモード5以上)だと、FSCommand2 の戻り値は1になるみたいです。スクリプトの書き方が悪いのか…そういうものなのか…???  
 
- 529 名前:Parafla Quality...[sage]投稿日:08/12/08 22:46:27 ID:y3VGzHlP
-  >>527 
 スプライトの中に、そのスプライトで使う変数用のfscommandを記述。
 ルート分が正常にできてるなら、それと同じ事をスプライト内で。
- 530 名前:Parafla Quality...[]投稿日:08/12/09 00:57:02 ID:kjg418ot
-  言葉足らずですみません。 
 スプライト内に記述しているのですが、fscommand2 が有効にならないのです・・・スプライト内のコードで、  
 | status = fscommand2("SetInputTextType", "txt1", "Numeric");
 | txt1 = status;のようなことやると、0(ゼロ)が表示されてしまいます。  
 iモードHTMLシミュレータ上だと、同じモジュールで、Lite1.1 と Lite3.0で挙動が違うようにみえます。引続きヒントをいただければ幸いです。  
 
- 531 名前:Parafla Quality...[sage]投稿日:08/12/09 01:19:17 ID:RlY4KmJi
-  …? 
 fscommand系の、そんな使い方は初めて見ましたが。スプライト内に変数名txt1のテキストボックスを配置して、スクリプトに  fscommand2("SetInputTextType", "txt1", "Numeric");
 とだけ書けばいいのでは。逆に、ルート側で正常に挙動している方が謎な話に。   
- 532 名前:Parafla Quality...[]投稿日:08/12/09 15:56:58 ID:vX+Ey2Ch
-  回答ありがとうございます。また、言葉足らずで混乱させてしまいました。すみません。  
 > スプライト内に変数名txt1のテキストボックスを配置して、スクリプトに
 > fscommand2("SetInputTextType", "txt1", "Numeric");
 > とだけ書けばいいのでは。ご指摘の通りの方法で実装していたのですが、期待する効果が得られなかったために  fscommand2() の 戻り値の判断したかった・・・・とい意図になります。
 「 trace(status); 」と表現すればよかったかもしれません。もう少し調べてみます。  
 
- 533 名前:Parafla Quality...[sage]投稿日:08/12/09 23:20:51 ID:7DW00KLI
-  「status =」が何をやりたいのかさっぱり解らなかったけど、ようやく理解。この手の問題は、実機に持っていけばあっさり解決する事が多い。  「シミュレータで成功判定を1にする」のが目的じゃないなら、
 まずは実機で確認を。こっちの実機で確認できたpflを晒しとく。ttp://cgi.cc9.ne.jp/~3-piece/uploader/src/up1629.pfl   
- 534 名前:Parafla Quality...[]投稿日:08/12/10 00:28:37 ID:9MAU89MJ
-  ありがとうございます。 
 早速、ダウンロードして確認させていただきました。
 お手数をお掛けしてすみません。私もほぼ同じコードで、実機2台(DoCoMo 700i と 902i)で試していたのですが、  実機でもシミュレータでも同じような結果がでていたので悩んでいました。いただいたコード上の差分は、テキストのプロパティの「選択可能」の  チェックボックスのオン/オフだったので、「これは!」と思い、
 頂いたコードで、swf を出力してケータイで実行したところ・・・・結果、NG(スプライト側は Numeric 効果なし。)でした。  
 実機(ドコモだけ?Lite1.1だけ?)の実装の問題?ということで納得する
 ことにします。ありがとうございました。   
- 535 名前:Parafla Quality...[sage]投稿日:08/12/10 01:25:43 ID:hh1abT+x
-  >>533は、FL3.0の705iで確認した。 
 再度確認したが、どちらのボックスも数字入力のみと、正常に動作する。仰る通り、902i、700i(共にFL1.1)に問題がありそう。  件のFSCommandはFL1.1対応だろうに。おかしな話もあるものだ。
- 536 名前:Parafla Quality...[]投稿日:09/01/05 17:18:42 ID:u+i8epRR
-  fscommand2("SetInputTextType", "txt1", "Numeric"); 
 じゃなくて
 fscommand2("SetInputTextType", txt1, "Numeric");
 じゃないか?
 関係ない?
- 537 名前:Parafla Quality...[]投稿日:09/01/13 23:12:06 ID:ueEq7RH/
-  手元に2008年3月頃に発売されたsoftbankの携帯921SHがあります。 
 (FlashPlayer6で動くFlashはなんなく動いてくれるようです)
 今、携帯の「1キー」を押すと短い音(mmf形式)が鳴るFlash作っているのですが
 「↑キーでボリュームUP」「↓キーでボリュームDOWN」という機能が
 PC上では正常に動作するが携帯では動作せず苦戦しています。//音量上げる部分のActionScript  var SoundObj = new Sound();
 SoundObj.setVolume( SoundObj.getVolume()+10 );デバックしながら動かしてみるとsetVolumeもgetVolumeも正しい数値は取得できてるみたいですが  肝心の「音を調整する」という関数の機能自体が働いていない(携帯に無視されてる)感じみたいなのです。
 携帯でsetVolumeは使えないのでしょうか?
 そうなると携帯上でFlashのボリュームをコントロールする事は不可能なんでしょうか?
 それとも他に方法があるのでしょうか?
- 538 名前:Parafla Quality...[sage]投稿日:09/01/14 20:59:43 ID:Ro+fob6C
-  SWFバージョンは何で作ってるのかな? 
 mmfということはSWF4で作っているのかな?
 でもSWF6のASだよなあ
 もしかしたらSWF6で作れてMP3が使える機種では?
 それと、attachSound()が抜けてるのも気になる
 
- 539 名前:Parafla Quality...[sage]投稿日:09/01/14 21:20:47 ID:fFtOT0mA
-  音付きの携帯Flashって、作った事ないなあ音量を変えたラベルに飛ばす、位しか思いつかないや   
- 540 名前:Parafla Quality...[sage]投稿日:09/01/16 03:07:03 ID:T70AoZli
-  >538 
 その音量をどうやって変えるんですか
- 541 名前:Parafla Quality...[sage]投稿日:09/01/16 16:05:01 ID:GsnUAtH8
-  >540 
 >538
 >SWFバージョンは何で作ってるのかな?
- 542 名前:Parafla Quality...[sage]投稿日:09/01/16 18:00:42 ID:T70AoZli
-  失礼しました、アンカーミスです 
 >539
 その音量をどうやって変えるんですか
- 543 名前:Parafla Quality...[sage]投稿日:09/01/16 20:07:44 ID:+lzV/plo
-  >>542 
 サウンドイベントのプロパティそれで駄目なら  音量の違う複数のサウンドファイルを用意
- 544 名前:Parafla Quality...[sage]投稿日:09/01/16 22:55:57 ID:T70AoZli
-  ありがとうございます 
 mmfで試したところ、サウンドイベントのプロパティで音量を変えても生成したSWFの音量は変化しませんでした
 複数のサウンドファイルだと重さが倍になってしまいますね
 
- 545 名前:Parafla Quality...[]投稿日:09/04/05 18:18:02 ID:GXZcm6ch
-  今、箱入り娘のような脱出パズルを作っているんですが、 
 動かした駒の座標がほかの駒の座標と重なるようならば、その移動はしない、
 という風に作っているんですが。
 この方法だと駒の数が多いほどスクリプトの量がかなり多くなってしまいます。
 なにかできるだけスクリプトを短くするような記述の方法がありませんか?
- 546 名前:Parafla Quality...[sage]投稿日:09/04/05 20:38:42 ID:orF4zUZl
-  「そこは動かせる空白かどうか」 
 だけ調べるかな。自分なら
- 547 名前:Parafla Quality...[]投稿日:09/04/06 20:56:29 ID:K0MptMfl
-  透明なブロックを空白のところにおいてやってみますありがとうございました。   
- 548 名前:初心者[]投稿日:09/04/28 02:07:33 ID:KU5IOm7M
-  初心者ですすいません 
 あの〜携帯で、羽の画像を羽が落ちてくるような動きをさせたいんですけど、
 スクリプトで、できませんか?
 できるならスクリプトを教えていただけるとありがたいですOTL
- 549 名前:Parafla Quality...[sage]投稿日:09/04/30 14:34:43 ID:jhIDZZPV
-  Wikiのサンプル携帯に上げました 
 SWF6以降のMath.sinを使ったものもWikiのサンプル応用に上げました
 参考にしてみてください
- 550 名前:名無し[]投稿日:09/07/21 21:42:36 ID:XXx19Gp7
-  なんでこのスレ4年も続いてるんだよwww 
 
- 551 名前:天然名無しさん[]投稿日:09/08/06 11:54:55 ID:Ybulxn8S
-  まあ、人が来ないから1001いかないからでしょwww 
- 552 名前:Parafla Quality...[]投稿日:09/08/11 11:45:09 ID:HqG1Xz2D
-  ここでいいのかな? 
 スレ違いだったら申し訳ないです
 現在携帯ゲーム作ろうと思ってて、スクリプトを書いていたのですが-----------------------------  if(r < floor/4)
 ("wall" & 0 & px-1 & py-1) = 1
 else if(r < floor/4*2)   ←ここが叱られる
 ("wall" & 0 & px-1 & py) = 1
 else if(r < floor/4*3)
 ("wall" & 1 & px-1 & py-1) = 1
 else
 ("wall" & 1 & px & py-1) = 1
 -----------------------------という状況です、その部分の書き方は間違ってないように思えるのですが・・・  試しに改行を入れてみると-----------------------------  if(r < floor/4)
 ("wall" & 0 & px-1 & py-1) = 1
 ←ここが叱られる
 else if(r < floor/4*2)
 ("wall" & 0 & px-1 & py) = 1
 else if(r < floor/4*3)
 ("wall" & 1 & px-1 & py-1) = 1
 else
 ("wall" & 1 & px & py-1) = 1
 -----------------------------というように何も記述してない・・・行自体が叱られてしまいます。  これもやはり自分に問題が・・・?
- 553 名前:Parafla Quality...[]投稿日:09/08/11 12:21:25 ID:HqG1Xz2D
-  ごめんなさい>< 
 「;」付けてないだけだった><。。死んできますorz